9月 無料チケット配布が多いオンクレはここ!

クレーンゲーム攻略法!【橋渡し】箱もの完全攻略のための読みもの(コツ&豆知識も)

‣ 当記事はプロモーションを含む場合があります

取り方解説

クレーンゲームでもっと景品が取りたいよ!!

という方へ、自称市内1クレーンゲームの上手い男が攻略本代わりの超詳しめ攻略法解説をお届けします!笑

 

確実に景品が取れるようになるぞ!

 

とまでは言えませんが、全部読んで実践に活かしてもらえれば、あなたの橋渡しに関する「誤解」「間違い」「無駄なプレイ回数」を確実に減らしてみせる自信はあります!

 

ちょっと長いですけど、ぜひ最後まで読んでひとつでも参考にしてもらえれば幸いです!

 

9月 アツいオンクレ特集

 

\クラウドキャッチャーが愛される理由はこれ!
無料チケット10枚で早速遊ぶ!/

オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」で景品ゲット

オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」で景品ゲット

ANTEPOST Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

\アラクレならではの特徴はまだたくさん!
無料チケット10枚で早速遊ぶ!/

オンラインクレーンゲーム「アラクレ」

オンラインクレーンゲーム「アラクレ」

株式会社ワイドレジャー無料posted withアプリーチ

\ラックロックの評判・評価はコチラ!
最大13回無料プレイで早速遊ぶ!/

LUCK ROCK オンラインクレーンゲーム(ラックロック)

LUCK ROCK オンラインクレーンゲーム(ラックロック)

CREATE LAB.株式会社無料posted withアプリーチ

\DMMオンクレの魅力はまだまだたくさん!/
500DC(500円相当のポイント)もらえる!/

DMMオンクレ

DMMオンクレ

DMM ONKURE, K.K.無料posted withアプリーチ

★お得★ ブラウザ版はコチラから

そもそも「橋渡し」とはどんな遊び方?

この記事に来てくださった方の大半が理解していることかもしれませんが念のため。

 

クレーンゲーム(UFOキャッチャー)の景品設置パターンでいう「橋渡し」とは、棒を橋に見立てて複数本設置し、その上に箱ものなどの景品を置いている状態を指します!

\こんな感じがスタンダードかと!/

橋は平行だったり非対称の傾斜がつけられていたり、はたまた末広がりだったりと細かく違いはあったりもしますが、基本は上写真のような状態のものが橋渡しですね!

 

当記事では、このオーソドックスな平行棒の橋渡し×箱もの景品の「基礎知識」「取り方」「攻略のコツ」の解説を進めていきます!

 

橋渡し攻略のための事前知識5か条!

まずは取り方云々の前に絶対に知っておくべき事前知識と心構えからだな!

 

どういう取り方をするにしろ最低限頭に入れておきましょうというやつですが、具体的にはこの5つ!

 

  1. ゲットまでの過程をイメージして景品を動かすこと!
  2. 景品の重心(重い場所はどこか)を知るべし!
  3. 取れない橋渡しはプレイしない!
  4. 無理と判断したら店員さんに相談!
  5. 正解などなし!取れさえすればオールOK!

 

ひとつずつ詳しく解説していきます!

 

1:ゲットまでの過程をイメージすること!

まずはアーム操作でも何でもなく、どう操作してどこにアームを降ろせば景品はどう動くかというような「イメージ」の話です!

 

クレーンゲームでは「詰むリスクを避けつつ、常に有効手で挑む」のは鉄則中の鉄則!

上手い人ほど無意識に無駄なことをせず、最短ルートで取ろうとしているものだぞ!

 

2つほど具体例を出してみます。

まずはこれ!

左手前がほんの少しだけ橋上に乗ってる状態

さて、これをどう取る?

 

って話ですが、答えはひとつではありませんし、設置環境やアームの長さなども大きく関わってくるものの、変わらないのは橋と橋の間に景品を落とす少ない手数で景品が欲しいという部分!

 

それを達成するには、

  • 橋と橋の間で一番下になっている面を地面と平行にする!

どう景品を動かすにしても、僕は橋渡しをプレイするときにはこれを常にイメージしながらプレイしています!

 

クレーンゲームは所詮バランスゲーです!

 

橋の間に景品の箱が通る隙間さえあれば、引っかかっている部分を外し、橋と橋の間で箱の1番底面になっている部分を地面と平行の状態にさえすれば景品は落ちてきます!

 

どれだけ橋の滑り止めがしぶとくても、橋と橋の間で宙に浮いた景品を支えることはできなからな!

 

イメージの話なので答えはどうでもいいんですが、この状況だと多くの環境で最短手は左奥を左のアームで持ち上げてあげるになりますね!

赤〇の部分に左アームを降ろすイメージだね!

そうすることで景品が垂直に近い形で縦に起き上がり、支えていた手前も橋から脱落します!

 

  • 左アームを手前の引っかかり左側ギリギリに
  • 右アームを手前の引っかかり右側ギリギリに

 

というのも決して不正解ではありませんし、環境によっては僕がここでいう最短手が有効にならないケースも出てくるでしょう。

 

でも、それぞれのやり方をした場合の景品の動きをイメージするとですね、

 

  • 箱が真横に倒れてしまうリスクが上がる
  • そうなるとかえって手数が必要になる

 

箱が横に倒れてしまうとかえって手数が増えてしまう可能性が高まるリスクがありますので、まずは最短で取れる可能性がもっとも高い手を選ぶということです!

 

クレーンゲームはこういった事前のイメージがすごく大事になってきます!

 

もうひとつ例を!

今度は斜め横向きの状態

 

状況は違えど、これも考え方は一緒です!

「橋と橋の間で景品の一番下になっている面を地面と平行状態に持っていく」だったな!

 

よって多くの環境で最短手になりやすいのは、一番沈んでいる赤〇部分の角を持ち上げて1番底面になっている面を地面と平行になるようにする

あるいは、赤〇部分より上を狙って箱を起こす!です!

つい手前の橋と景品との間のすき間に右アームを入れて狙いたくなりますが、それでは一番下の面が橋と橋の間で平行にはなりませんし、景品が倒れてきてせっかく点で引っかかていた手前が面で引っかかる状態になってしまいかねません…。

 

先程も書きましたが、大事なのは常にどうやると景品はどう動くのかをイメージすることです!

 

んなこと言われも、どう動くかなんて全然分らんがな…

 

という方へ!

 

箱・突っ張り棒・チューブさえあれば、ここまで僕が画像で用意している橋渡しの疑似的な環境はすぐに作れます!

突っ張り棒とチューブは100均にあるのもので十分だぞ!

 

あるいはオンラインクレーンゲームの無料練習台を使って、いろいろイメージしながら試してみてください!

クレーンゲームは無料で練習できる時代!上手くなりたい人に最高の練習環境を紹介します!
クレーンゲームを無料で練習するのにもっとも適した方法を解説をしています!橋渡しやぬいぐるみなど、取り方別で最適な練習場所も紹介していますので、「今すぐクレーンゲームが上手くなりたい!」と思っている方に参考にしてもらえれば幸いです!

 

少なくともたくさん場数を踏めば、「あのときはこうしたら上手くいったな!」などの過去の経験則からイメージはたくさん湧いてくるようになります

 

2:景品の重心(重い場所はどこか)を察知すべし!

「橋渡し」x「箱物」という状況においては、「景品の重心がどこにあるか」という問題もかなり重要な要素です!

 

これがある程度分かっているのといないのとでは、獲得までの手数に確実に大きな差が生じます!

 

実物のプライズ景品を例に進めましょう!

ご覧のように、ド真ん中に置いたときのこの景品の総重量は341グラムです!

 

し・か・し!!

 

左右にズラして計ると…

\左半分を乗せたとき/

 

\右半分を乗せたとき/

左半分をメインで乗せたときがこの景品の重量と同値のグラムなのに対し、右半分をメインで乗せると241グラムという結果になりました。

 

というか、傾いてしまってうまく量りに乗ってないじゃん…

 

そうなんです!

 

この景品に関しては、明らかに重心が写真の向きでいう左側に寄っているのが一目瞭然

 

こういうことがプライズ景品では日常茶飯事だと知っていて挑む場合と知らない場合、どちらが効率よく景品を動かせると思いますか?

 

答えはもちろん知っている側ですね!

 

言ってる意味は分かったけどさ、触れたことない景品の重心はどうやって知るのさ?

 

当然そんな疑問が湧くと思いますが、実は景品の重心は割と簡単に知ることができます!

クレーンゲームで超大事な「重心」について初心者向けに熱く語ろうと思う。
...

 

  • 軽い部分を狙ったほうが一度で動く幅が大きくなる可能性は高い!
  • 景品のド真ん中狙いをして持ち上がらない場合、持ち上がりずらかった部分が重い可能性が高い!

 

ということが分かっている上で、プレイすれば知らない人より確実に無駄なプレイは減らすことができますので、重心問題は常に意識しておきましょう!

 

3:取れない橋渡しはプレイしない!

これはあまりにも長くなりすぎたので、取れない橋渡しの特徴7選と銘打って別記事にまとめさせてもらいました!

クレーンゲーム|取れない橋渡しの特徴7選!図・動画で徹底的に暴いていく!
...

 

図や実際のプレイ画像・動画付きで僕の持てるかぎりの情報すべてを詰め込んでいますので、ぜひ併せてご覧ください!

 

4:無理と判断したら店員さんに相談!

全然動かなくなったのについムキになって散財してしまった…

こんな経験、クレーンゲームをしたことがある方ならば絶対に1度はあるはず。

もちろん僕もその1人です(笑)

 

ただですね、クレーンゲームはムキになったら負けです!

 

何千円プレイしようとも、景品ががっちりハマった状態(俗にいう”詰んだ状態”)から動かなくなってしまった景品は、どれだけ上手い人がやっても動きません。

 

そこで大事になってくるのが店員さんに相談するという行為なわけですが、これには僕の長年の経験上ちょっとしたコツがあります!

 

それは…

 

絶対に文句から入らない。

 

まずこれは鉄則です!

 

店員さんも人間。

文句を言われて気分がよくなる人は希少種ですし、「あくまで交渉」だということを強く意識しましょう!

 

そして…

 

取れるように動かして⇒×

ここからどうやっても全然動かないんですけど…⇒

 

経験上、言い回しは意識した方がいいですね!

動かないのが事実なら、無駄な投資を避けるためにも比較的早めに伝えるに越したことはありません!

 

っでここでもうひとつ重要なのが、「動かない事実を店員さんに見せる」ということ!

プレイしながら話しかけて、それを見ててもらうのが一番理想的です

 

何故か。

 

言い方はよくないが、事実を見せて言い逃れできないようにしてしまう。ということだ!

 

僕の経験上、アシストに関するマニュアルなんかがないお店ではこれがもっともアシストが近くなる道筋です(笑)

 

もちろんすべてのお店でこれが通用するとは言えません。

 

しかし、誰がどう考えても低投資で文句言って景品を持っていこうとする輩より善良なお客には見えます!

また、再度そのお店に行くときのことまで考えた場合、自分が得するのは間違いなく文句を言わないタイプの人柄でいることです!

 

精神論みたいな感じになってきましたが、実際これってめちゃくちゃ重要です。笑

仲の良い店員さんができれば自分には得なことしかありませんし!

 

文句言いたくても絶対我慢!

 

これもクレーンゲームで極力お金を使わずに取るためには非常に重要だと僕は思っています!

アシストしてくれるオンクレ一覧表を作ったぞ!早めアシストのお得オンクレなどもついでに紹介する!
全オンラインクレーンゲームの「アシストの有無」「アシストの種類」を一覧表でまとめています!お得度が高いアシストを提供しているオンクレ、知る人ぞ知るアシスト系のキャンペーンも紹介していますので、プレイするオンクレ選びの参考にしてください!

上の記事でもアシスト話術については詳しく触れてるよ~

 

5:クレーンゲームに正解などなし!取れさえすればどう取ってもOK!

THE・極論。

これは橋渡しはもちろんのこと、クレーンゲーム全般に言えることなんですが、取り方に正解はありません!

 

ルールの範囲内でプレイして取れさえすればもうそれが正解みたいなもので、そしてそれは1つとも限りません!

 

この下では図を用いつつ、僕が実際にプレイしている画像・動画も差し込みながらかなり細かに取り方を解説してはいます!

 

もちろん僕の書いている取り方だけが正解ではありませんし、景品によっては違う取り方をした方がすぐ取れるケースも絶対に出てきます。

 

基本の取り方は説明しているけど、あくまで解決策のひとつだってことね?

そういうことだな。複数パターン解説している取り方もあるが、上手くいかないときには違う方法を試してみるのもおすすめだ!

 

クレーンゲーム「橋渡し(平行棒)」で使える取り方は主に6つ!

2024年時点、クレーンゲーム界全体を見渡すと、もはや無限大ともいえる設置方法と取り方が存在しています!

 

しかし”橋渡し(平行棒)”にかぎって言えば、この6つの取り方さえ会得しておけば、まともな設定をしているゲーセンだと9割がた対応できるはずです!

 

  1. 横ハメ(意図的に横にハマった状態にして取る)
  2. 縦ハメ(意図的に縦にハマった状態にして取る)
  3. ズリ上げ(橋の上を斜めに滑らせて取る)
  4. バランスキャッチ(持ち上げる)
  5. 押し(押して落とす)
  6. ローリングスピン

 

で、それぞれどんな取り方なのよ?

ひとつずつ画像(動画)付きで、「どんな状態を指すのか」攻略手順、そして注意点についても解説していきます!

 

横ハメ

文字どおり景品を意図的ににハマった状態にして、橋と橋の間に景品を落とす方法ですね!

 

状況によりけりな部分もあるんですが、基本的には正方形の面がなく、かつ比較的薄めの箱もの景品で向いている取り方だと思います!

これがもっとも浸透している橋渡しの取り方かもしれないね!

 

攻略手順
  1. 重心の軽い部分を狙い、徐々に横向きにずらしていく
  2. 横ハメを完成させる(理想は端に対して景品は少し斜め)
  3. 浅く引っかかっている角を外して橋と橋の間に景品を落とす
より詳細な取り方はコチラ!
クレーンゲーム|橋渡し【横ハメ】の落とし方・コツを動画・図で完全解説!
...

 

横ハメで取るときに注意すべきは主に4点です!

  • 橋の幅は足りるか
  • アームは景品の幅分開くか
  • 箱の下までツメが入るか
  • 箱の上下面が正方形の箱は詰みやすい

 

横ハメで意外と見落としがちなのは、「アームが景品の幅分開くか」「箱の下にまでツメが入るか」です。

 

せっかく横ハメ状態にできても、アームが景品の幅分開かずに両方にツメが入らないと詰みになっちゃいますし、箱の下にツメがとどかなければそこまでの苦労が水の泡…

 

また、箱の上下面が正方形(正方形に近い)ものほど横ハメでビクともしなくなる可能性が高まりますので、プレイを始める前にその辺もチェックしておくのがおすすめです!

 

縦ハメ

横ハメと同様に縦ハメも文字通りですが、景品を意図的ににハマった状態にして橋と橋の間に景品を落とす取り方ですね!

 

攻略手順
  1. 手前・奥のどちらかを狙って前後にずらす
  2. 縦にハメる(理想は橋に対して景品は少し斜め)
  3. 浅く引っかかっているほうを外して橋と橋の間に景品を落とす
より詳細な取り方はコチラ!
クレーンゲーム|橋渡し【縦ハメ】の取り方・コツを伝授します!
...

 

横ハメと違って、前後に景品を動かしていくのが縦ハメですね!

↓めちゃくちゃ参考になる動画です↓

 

横ハメの方が一般的な感じはしますが、僕の経験則では縦ハメの方が横ハメより手数少なくゲットできる可能性は高く、アームの力が弱くてもどうにかなる可能性も高いと思います!

横ハメとセットで必ず覚えておきたいオーソドックスな取り方だな!

 

ズリ上げ

ズリ上げは、橋の上で景品を斜めにスライドさせて取る方法です!

 

縦にハマった状態にするところまでは縦ハメと同じですが、最後の取り方だけが違うパターンとなります!

亜種ではあるけど、高度なアーム操作も必要ないから覚えておくと便利だよ!

 

攻略手順
  1. 手前・奥のどちらかを狙って前後にずらす
  2. 縦にハメる(理想は橋に対して景品は少し斜め)
  3. アームの頭を景品で滑り落として戻る力で景品をズリ上げる
より詳細な取り方はコチラ!
クレーンゲーム|橋渡しで斜めにハマった景品を「ズリ上げ」で取る方法・注意点をやさしく解説!
...

 

文章だとイマイチ説明が難しいので、僕が実際にプレイしている動画をみてください!

 

めちゃくちゃ簡単そうだね?

取り方は超簡単だ!でもズリ上げは使える環境に条件があるのだよ…

 

細かなアーム操作が必要ないので、今回紹介している橋渡しの取り方の中ではかなり簡単な部類に入るんですが、問題は条件面…!

  1. 特定のクレーンゲーム機であること
  2. 長い面がある凹凸のない箱もの景品であること
  3. メインの2本橋の前後に高低差のついた橋が取り付けてあること

 

少なくとも上記3つの条件は揃っていないと、狙ってもなかなか思うように動かすのは至難の業です…!

 

とはいえ条件がそろっている場所はけっこう多いので、覚えておいて損はなしだと思います!

 

バランスキャッチ

ズラすのではなく持ち上げて取ろうよ!という、言ってみればこれがクレーンゲーム本来の遊び方ですね!

いやはや、いつからクレーンゲームは持ち上げるゲームじゃなくなったのか…

 

具体例としてはこんな感じです!

 

攻略手順
  1. 重心が分からない場合、とりあえず縦・横ともにど真ん中狙い
  2. ↑で持ち上がらない場合は景品の動きを見て微調整を加えるて再トライ
  3. 持ち上がったらあとはうまく落ちるのを願う!
具体的なコツなどはコチラ!
クレーンゲーム|橋渡しを【バランスキャッチ】する方法とコツを図・動画で解説する!
クレーンゲームの橋渡しでバランスキャッチする方法やコツなどを徹底解説しています!クレーンゲーム歴20年以上のキャリアで培った経験を詰め込んでいますので、取り方の参考にしてもらえれば幸いです!

 

縦ハメ・横ハメとは違って対策されているお店ではほぼほぼ通用しないんですが、たとえ持ち上がらなくとも重心をある程度把握できるのがバランスキャッチに挑戦するメリットです!

 

また、上手く橋と橋の間に落ちなくても、意図せず縦ハメ・横ハメ・ズリ上げなどが使える理想的な状況になることも多いので、1撃で取ることを目的とせずバランスキャッチから入る人もいます!

無論、僕は1撃で取れたらラッキーと思いつつ、比較的そのパターン狙いの人間だ!

 

1度でも持ち上がった実績のあるお店・景品の箱などでは挑戦する価値が大いにアリですし、初見店などでは状況把握のためにも積極的にチャレンジしていきたい手法だとも言えますね!

 

押し(押し込み)

またまた文字通り!アーム(ツメ)で景品を押して落とす取り方です!

攻略手順
  1. 押す!

これに関してはアームが景品を持ち上げる力もツメの気合いも必要ないので、お店の思惑の裏を突いたかなり乱獲の可能性を秘めている裏ワザ的な取り方とも言えます!

 

橋渡しで”押し”が使える主なパターンは2つです!

①手前・奥の橋からはみ出ている部分を押す

これは場を設置した人の盲点になっていることが多く、はみ出している方が重くて押す力もそこそこ強い状況ではかなり狙えます!

 

1cm程度出ていれば試してみる価値は大いにアリですね!

 

重心がはみ出している部分にある場合、そのまま落ちちゃうことも全然あるよ!

 

ふたつめはコチラ!

②引っかかっている部分を爪で押して落とす

橋に乗っかっているのではなく、滑り止めに引っかかっているだけのときに有効な手法です!

 

持ち上げる力がなくても押し込む力さえあれば取れちゃうため、高度なアーム操作も必要としません!

 

イリュージョンスピン

イリュージョンスピンがおそらく橋渡しで一番上級テクニックが求められるであろう手法ですね!

 

かなり精密なアーム操作が求められますし僕も全然得意ではないんですが、過去に奇跡的に成功した実例がコチラ↓

 

箱の形状が違うパターンでもうひとつ↓

 

要するに、景品の角を押してクルっと回転させ、横向きになった景品をそのまま落としてしまう取り方です!

 

上手くいくと脳汁ブッシャーなとんでもない爽快感を秘めている一方、これをやるにはかなりの条件が重ならないといけないう致命的な欠点も…

  • 押す方の橋に滑り止めがない(滑り止めが弱い)
  • 橋と橋の間にある程度のスペースがある
  • 押す景品に保護フィルムがない
  • アームにそれなりの押す力がある

 

うまくいけば高確率で1発ゲットの技なんですけど、少なくともこの4つの条件が揃ってはじめて挑戦するに値するので、橋渡しでは出番はあまり多くはないです…!

スピンに関しては橋渡しではなく、案外ペラ輪が付いている設置のときの方が使えることが多いかもしれないな!

 

特殊な橋渡しの取り方

上でご紹介したのは、橋渡しの橋が地面に対して平行なときに主に使える6パターンでしたが、橋渡しは他にも変わった形が無限にあります!

 

特に多い特殊な橋渡しの取り方についても解説したいと思います!

 

末広がり(ハの字)の橋渡しを攻略するには?

末広がりはおそらく平行棒の橋渡しの次に多い橋渡しで、左右どちらか片方の橋幅が極端に広くなっている(ハの字)設定のことを指します!

そして肝心の「どう取る?」という部分の話です!

 

攻略手順
  1. 片アームで徐々に橋幅が広いところまで持ってくる
  2. 浅く引っかかっているほうを狙って落とす
より詳細な取り方はコチラ!
橋渡し|「末広がり(ハの字)」の景品(箱もの)攻略のコツと取り方!図・動画で初心者向けにやさしく解説!
...

 

こうやって言葉で書くとすごく簡単に感じますが、末広がりの橋渡しには無理に橋幅の狭いところで手早く取ろうとするとすぐ詰むという特徴があります…!

 

ただ、焦らずじっくりと橋幅の広いところまで持ってさえくれば簡単に取れるパターンも多い!

まるで忍耐力が試されているかのような橋渡しだな!

 

「橋渡し」はお店の思惑にハマると負け!?

1度でも橋渡しをプレイしたことがある方が初期位置状態からプレイする場合、「徐々にずらして橋と橋の間に落とす」が真っ先に頭に浮かぶかと思います!

 

もちろんそれが正解のパターンが大多数で、お店側もそのつもりで設置していることが大半でしょう!

 

ですので決して間違っているわけでもないんですが、大事なのは答えはそれだけではないかも?という思考を常に持っておくことです!

 

これって持ち上げれないか…?

 

ここは押せないか…?

 

など常にイメージを膨らませ、少しでも可能性があると思えばまずは試す!

 

ルールを守ることは大事ですけど、お店側の想定するプレイ手順を順守する必要なんてどこにもありません!笑

 

言葉は悪いですけど、「どつき」などの不正行為・迷惑行為をしなければ、どういう過程で景品をゲットしようが獲得は獲得です!

 

固定観念に捉われすぎないこと。

 

これは橋渡しのみならず、クレーンゲームの上達にもっとも重要な要素のひとつですよ!

 

まとめ

以上、クレーンゲーム【橋渡し】完全攻略のための読みものでした。

 

長くなりましたが最後に2つほど復習を!

 

橋渡しが上手くなるためにぜひ1度やってみていただきたいのは、記事内でも写真でお見せしているような「疑似的な環境を手元に作って色々試してみる」

あるいはオンラインクレーンゲームの練習台でいろいろ試してみる方法です!

 

俺は何してるんだ…?

 

ふと我に返ると、自分でもそう思わないこともないんですけど、どちらも実際やってみるとめちゃくちゃ参考になることが多いです!

 

疑似環境はワンコインでお釣りがくるもので完成させられますし、オンラインクレーンゲームの練習台は無料で好きなだけ実機のクレーンゲームを遠隔操作して練習できます

クレーンゲームは無料で練習できる時代!上手くなりたい人に最高の練習環境を紹介します!
クレーンゲームを無料で練習するのにもっとも適した方法を解説をしています!橋渡しやぬいぐるみなど、取り方別で最適な練習場所も紹介していますので、「今すぐクレーンゲームが上手くなりたい!」と思っている方に参考にしてもらえれば幸いです!

 

  • 子供にサクッと景品を取ってあげたい!
  • 彼女に良いところ見せたい!

 

そんな方はぜひ1度お試しあれ!笑

ではでは、今回は以上です!

タイトルとURLをコピーしました