クレーンゲームは無料で練習できる時代!上手くなりたい人に最高の練習環境を教えます!

‣ 当記事はプロモーションを含む場合があります

◆無料プレイしまくれる神オンクレ◆

👇Pickup👇

 

13秒に1個景品が取れている怪物オンクレ!

その他タイクレの特徴!
  • 初心者も安心の80秒間アーム動かし放題台が大半!
  • 連続10回目のプレイでアシスト確定のトレトレ台は神!
  • ゲーセン業界大手のタイトー運営で安心感も抜群!

下のボタンからアプリ無料インストール&登録で今すぐ特典ゲット!

\最低でも65枚の無料プレイチケットがもらえます/
オンクレならタイクレ!おうちでクレーンゲームしよ?

オンクレならタイクレ!おうちでクレーンゲームしよ?

TAITO Corporation無料posted withアプリーチ


クレーンゲーム

この記事では、クレーンゲームを無料で練習がしたい方におすすめの場をご紹介しようと思う!

 

突然の昔話になりますが、今でこそクレーンゲームの取り方記事をたくさん書いている僕も、昔は1台に1万円使って1つの景品すら取れないのが日常茶飯事でした…。

 

どうやって上手くなったの? 

 

と、友人・知人に何度も聞かれたことがありますが、答えはシンプルにこれです。

 

ひたすらに練習しまくった( ;∀;)

 

えぇ。

それはもう、口にするのもはばかられるほど数多の100円玉を犠牲にしてきましたとも(笑)

 

ですがそんなのはもう過去のお話。

 

世は令和!

クレーンゲームは「無料」で今すぐ「練習できる時代」です

 

遊び方・景品タイプ別で最適な練習場所なども紹介していますので、お金を使わずクレーンゲームが上手くなりたい方の参考に少しでもなれば幸いです!

 

1月 激アツのオンクレ特集

 \横にスライドできます!/

◆取れやすさ最高峰の神オンクレ◆

DMMオンクレは取れやすさ抜群のオンクレなのに天井が浅い獲得保証がほぼ全台についていて、500円相当のポイントももらえます!

500DC(500円相当のポイント)もらえる!/

DMMオンクレ

DMMオンクレ

DMM ONKURE, K.K.無料posted withアプリーチ

★お得★ ブラウザ版も大好評!

◆長年人気の超優良オンクレ!◆

クラウドキャッチャーは11月中にはじめると最大で無料チケット14枚がゲットできるので、はじめるなら今がおすすめです!

\無料チケット14枚もらって早速遊ぶ!/

オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」で景品ゲット

オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」で景品ゲット

ANTEPOST Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

◆天井ありの希少オンクレ!◆

ラックロックは12月で6周年!今だけ登録で最大13回無料で遊べて、ご新規さんは10回天井の獲得保証台にも挑戦可能です!

\最大13回無料プレイで早速遊ぶ!/

LUCK ROCK オンラインクレーンゲーム(ラックロック)

LUCK ROCK オンラインクレーンゲーム(ラックロック)

CREATE LAB.株式会社無料posted withアプリーチ

◆無料プレイできる回数多め!◆

アラクレは今なら初回特典で無料チケット10枚がもらえます!

\無料チケット10枚で早速遊ぶ!/

オンラインクレーンゲーム「アラクレ」

オンラインクレーンゲーム「アラクレ」

株式会社ワイドレジャー無料posted withアプリーチ

クレーンゲームを無料で練習する方法は?

イキナリ結論から書きますが、クレーンゲームを無料で練習したい方におすすめなのは、オンラインクレーンゲーム(通称:オンクレ)」を使う方法です!

 

 

話を戻しますが、何故オンラインクレーンゲームの練習台を使うべきかは、オンクレには「練習台」という誰でも今すぐに無料で使えるクレーンゲーム台が用意されているからです!

 

実例があったほうがお伝えしやすいので、ここからは全社比較のおすすめオンクレ1位で紹介しているDMMオンクレを使って話を進めていきましょう!

DMMオンクレ

DMMオンクレ

DMM ONKURE, K.K.無料posted withアプリーチ

 

DMMオンクレでは、アプリインストール後にトップ画面を少し下のほうに進むと、練習台」「バーチャル練習台というメニューが出てきます!

【特集】の一番下にあります!/

 

それぞれ開いてみましょう!

まずは通常の練習台がコチラです!

 

タイミングにより練習できる台は若干違うものの、記事更新のタイミングでは「橋わたし」「前おとし」「カプセル落とし」3種の計13台が解放中でした!

 

ちなみに実際にプレイした感覚でいうと、DMMオンクレの景品が獲得できる台と練習台の仕様はほぼ同じです!

景品獲得ができる橋わたし台

練習用の橋わたし台

 

参考までに、上の画像のような状態はこうやればサクッと取れますよ!↓↓

 

連続プレイ回数に制限があるオンクレも多いですが、DMMオンクレだと誰でも1日1獲得まで連続プレイ可能となっているのも嬉しいところです!

 

続いて「バーチャル練習台」のほうも見てみましょう!

前おとし・橋わたしの2種類あります!

 

実は僕もまだこのバーチャル練習台はプレイしていなかったので、記事を書きながらついでに動画も撮ってみました!

「どの程度の再限度なのか」「取り方(獲得までの一連の流れ)」などなど手早く知りたい方は下の動画を参照いただければ!

尺が長くなるので、全編早送り・アームが動いているだけの部分はカットしています!

 

一応書いておくと、あくまでバーチャルなのでさすがに実機さながらのリアリティとはいきません。

ですが、実際に動かしてみた僕の率直な感想としてはすげーよくできてるなぁ…です!

 

設定は多少甘めかな?とは感じますけど、ダミー箱もかなり実機に近い動きはしてくれるのでこれはこれでアリだなと!

 

ゲーセンで涙目になりながら数多の100円玉を犠牲にしてきた僕のようなおじさんからすると、このレベルの練習台がいつでもタダで使えるのは「何かのバグか?」って感じですよ本当。笑

 \特集の「練習台」から練習可能

DMMオンクレ

DMMオンクレ

DMM ONKURE, K.K.無料posted withアプリーチ

ダウンロード不要 ブラウザ版はコチラです!

 

もちろん、クレーンゲームが上手くなりたい我々プレイヤーにとって役立つ練習台を用意してくれているのはDMMオンクレだけではありません!

 

もうひとつだけ実例を出すと、ゲーセン業界の大手であるタイクレだったらぬいぐるみをはじめ、あり得ないほどの種類の取り方の練習がいつでも出来ちゃいます

 

その上、【無料レッスン台】というシミュレーターで、取り方の基礎を教えてくれる機能まで無料で利用可能です

正しい狙う位置を指示してくれます!
無料レッスンはアプリ版限定の機能!

オンクレならタイクレ!おうちでクレーンゲームしよ?

オンクレならタイクレ!おうちでクレーンゲームしよ?

TAITO Corporation無料posted withアプリーチ

 

アプリ版限定機能とはいえ、どこを狙えばいいのかが見当もつかないクレーンゲーム初心者の方にとって、実際にプレイしながら狙いどころの基礎が教えてもらえる環境が無料で使えるってマジで他にはないと思います!

 

こんなこと書くとオンクレ運営さんに怒られそうですが…

 

クレーンゲームが上手くなりたい人にとって、これほど最高な環境が他にあるだろうか…?

 

って僕は正直思ってますね(笑)

 

今すぐ無料で練習できる優良オンクレのアプリ・サイト10選!

クレーンゲームの練習に最適な無料台があるオンラインクレーンゲームのアプリ・サイトを10サービス厳選してご紹介していきます!

 

この下は基本的に「有益な練習場所だと思う順」にオンクレを並べていますが、全国どこのゲーセンにでもあるような遊び方はひと通り網羅できるよう、「遊び方別」でも最適なオンクレが探せるようにしておきました!

 

練習したい特定の台がある方は、下の具体例から練習したいタイプを選んでくれ!

 

1点だけ注意事項が…!

記事更新時点では当該の練習台があることは確認していますが、オンクレ各社さんともに練習台の変更は頻繁に行われています。定期的にチェックしているものの、閲覧時期によっては違う練習台に変わっている可能性もあることだけご了承いただけると幸いですm(__)m

 

DMMオンクレ

最初にご紹介するのは、練習台の種類・難易度ともにクレーンゲームの練習をする上で最高峰の場を提供してくれていると僕は思っているDMMオンクレです!

 

時期によって多少の変化はあるものの、設置されている主な練習台は「橋わたし」「前おとし」「横おとし」「ハの字カプセル(吊り下げ)」の4種となっています!

もちろん4種すべてがただ動かせるだけでなく、ちゃんと取れる調整になっています!

難易度的にも難しすぎず、かといって簡単すぎるわけもない絶妙な設定だ!

 

どの練習台も非常にやりごたえは抜群なんですが、もっとも種類も豊富なことが多く、腕を磨くのにもってこいなのは前おとしですね!

理由は、前落としだけで5種の景品サイズの練習台が用意されているから!

これだけあればどこのゲーセンのどの景品にも対応できそうだ!

 

そして見逃せないのが、冒頭でも書いたバーチャル練習台というシミュレータータイプの新たなクレーンゲームの練習環境がDMMオンクレにはあるという部分ですね!

 

実機の練習台があるのに、あえてバーチャルを使う意味ってあるのかな?

 

と思う方もいるかもしれないですが、DMMオンクレのバーチャル練習台にもメリットは3つあります!

  • WEBサイト(ブラウザ版)でも練習台が利用できる! 無料で使えてこれだけのクオリティがあるクレーンゲームの練習用シミュレーターは、僕の知るかぎりではこの世に他にないです!
  • 順番待ちの時間が一切なく、いつでも即使える!
  • 回数制限なしなので、いくらでも連続で練習できる!

 

【シミュレーターを使って練習する方法もあるにはある】の部分でタイクレというオンクレのシミュレーターを取り上げていますが、そちらは現状アプリ版でしか使えないのでね…!

 

ダウンロードが必要なアプリではなく、ブラウザ上でクレーンゲームの練習をしたいという方には、DMMオンクレ(ブラウザ版)のバーチャル練習台が現状唯一の選択肢になるんじゃないかと思いますよ!

 

個人的にはスマホで使うなら初回特典がもらえるアプリ版がおすすめではあるが、ご事情次第で選択肢が複数あるのもDMMオンクレの素晴らしいところだと思うな!

\登録で500DC(500円相当のポイント)ゲット!/

DMMオンクレ

DMMオンクレ

DMM ONKURE, K.K.無料posted withアプリーチ

ダウンロード不要 ブラウザ版はコチラです!

 

練習台はここにあります!

 

タイクレ(タイトーオンラインクレーン)

お次はゲーセンも全国にあるタイトー運営のタイトーオンラインクレーン(通称:タイクレ)」です!

CMもやってるし、知っている方も多いはずだね!

 

そんなタイクレには、業界最多の練習台が常に用意されています!

あまりに多すぎて実例画像が縮んでしまった件!

 

ぶっちゃけタイクレの練習台を本気でやってると1日ヨユーで潰せると思います!笑

 

数が数なのでタイクレではどの遊び方をピックアップするか悩みましたが、ここはぬいぐるみと他社にはほぼないDリングの2種類をチョイスしました!

 

まずはぬいぐるみの練習台から解説しますと、種類が「3本爪」「直置き(横ずらし)」「橋おとし」の3パターン用意されています!

 

難易度的には、橋の間に落とすやつ>3本爪≧横ずらしって感じでしたね!

 

3本爪・横ずらしの練習台は、いわゆる確率機系の厳しい調整がしてあるわけでもなさそうですし、どこのゲーセンでも見かけるタイプの遊び方で、取り方もシンプルそのものでした!

どこを狙えばどう動くかなどの確認にもかなり役立つと思うぞ!

 

お次はDリング

タイクレではDリングのことを「ぶらさげ」と表記されています!

 

記事更新時点では他のオンクレにはない唯一無二の存在となっていましたので、本当にありがたいことこの上なし!

 

Dリングってクレーンゲームの遊び方の中でもけっこう難しいほうだよね…?

うむ。かなりシビアな狙いどころが要求される遊び方だからな!

 

Dリングは練習したい方も非常に多い遊び方の一種だと思いますし、ゲーセンで散財せぬためにもしっかりと腕を磨いておきたいところですね!

ちなみに僕もDリングはクレーンゲームの遊び方の中でもトップクラスに苦手なので、けっこうタイクレさんのDリング練習台にはお世話になっています。笑

 

\初回は最低でも無料チケット65枚もらえます!/

TAITO ONLINE CRANE

TAITO ONLINE CRANE

TAITO Corporation無料posted withアプリーチ

 

練習台は「試遊台」と表記されています!

 

モーリーオンライン

お次は2024年に大幅リニューアルされ、より遊びやすくなっているモーリーオンラインというオンラインクレーンゲームです!

 

モーリーオンラインはイオンモール内にあるゲームセンター「モーリーファンタジー」のオンライン版で、運営元も日本国民ならだれもが知るイオングループ!

大手運営の安心感は抜群だな!

 

時期によって少し変わったりもしますが、だいたい「たこ焼き台」「ぬいぐるみ(直置き)」「橋渡し」「輪っか引っかけ」という4種の練習台が用意されています!

 

モーリーオンラインで練習すべきは、他社にはほぼない「たこ焼き台」ですね!

厳密にいうと、たこ焼きの練習台があるオンクレ自体は他にもあるにはあるんです!

ただ、モーリーオンラインほど実機に近いたこ焼き台を置いてくれている場所はないという感じにはなっていますね…!

 

それは分かったけど、運任せなたこ焼き台を練習する意味とは…?

運要素があるのは間違いないが、練習する意味は”ある”と思うぞ!

 

実際に試してみましょう!

まずはフツーに取ってフツーに2回落としてみました!

ピンポン玉はほぼ真下に2個落下したね…

 

そして次は、アームをわざと揺らしてブン投げしてみた結果です!

 

惜しいっ!!!

 

こんな小技が通用する以上、たこ焼き台なんて100%運任せとは言えませんよね!

一見無謀なこんなチャレンジができるのも、オンクレの練習台の魅力のひとつだぞ! 

 

\初回インストールで500ポイントもらえます!/

オンラインクレーンゲーム モーリーオンライン

オンラインクレーンゲーム モーリーオンライン

AEON Fantasy Co,Ltd無料posted withアプリーチ

 

練習台の場所はここです!

モーリーオンラインの練習台の場所

 

クラウドキャッチャー

お次は老舗、かつユーザーからの支持も長年アツいクラウドキャッチャーというオンラインクレーンゲームです!

 

クラウドキャッチャーには「谷落とし」「橋渡し」2種の練習台が用意されています!

 

良くも悪くも、どちらも本当にクセがないオーソドックスタイプ!

取り方が豊富なこの2種で、いろんなパターンの練習するには最適だと思いますよ!

 

ただ、現状の業界では唯一無二とも言っていい「谷落とし」の練習台があることをが実に大きいので、おすすめしたいのは谷落とし台ですね!

なかなかにやりごたえのある難易度に仕上がっているぞ!

 

クラウドキャッチャーの実例も多数使った谷落としの取り方解説も行っていますので、なかなかうまくいかないときは参考にして練習してみてください!

 

\初回特典は無料チケット最大14枚!/

オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」

オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」

ANTEPOST Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

 

練習台はここにあります!

 

カプとれ

カプコンが手がけるカプとれも、非常に役立つ練習台があるオンラインクレーンゲームのひとつ!

 

若干入れ替わりすることもありますが、だいたいは「橋渡し(2種)」「ペラ輪(タグ)」「吊り下げ」3種の練習台がプレイできるようになっています!

カプとれの練習台はどれもかなり実用的だと思っているのですが、特に「橋渡し」のクオリティは景品台とほぼ同等

そして他社では滅多にお目にかかれない「吊り下げ(カプセル落とし)」「ペラ輪(タグ)」の練習台も腕を磨きたい方にはかなりおすすめです!

 

ひとつずつ簡単に解説しておきます!

 

まずは橋渡しから!

橋渡しは箱の大きさが違う2種類が用意されていますし、いろんな取り方が試せるのが高評価ポイントですね!

カプとれは青箱」「白箱の種類別で取り方解説の記事も作っているので、分からないことがあれば活用して練習してみてください!

 

吊り下げ(カプセル落とし)にも触れておきましょう!

左:練習台右:景品台です!/

 

ちなみに僕のプレイした感覚でいうと、吊り下げ(カプセル落とし)は練習台のほうが若干難易度が高いかな?という調整になっているかと思います!

 

よって、練習台が支障なくプレイ出来れば、景品台では少し簡単に感じることもあるかもしれないな!

 

カプセル落としって単純な遊び方なのでコツなどないと思われがちですが、意外と見ておくべき箇所や攻略ポイントはそこそこあります

カプセル落としの取り方解説でカプとれのプレイ動画をガッツリ用いて解説しているので、取り方含め、興味がある方はぜひ参考に使っていただければ!

 

最後にペラ輪についても少々解説を!

カプとれのペラ輪練習台

 

練習しやすい最大の理由は、ペラ輪の角度

初心者でも輪っかにアームを通しやすいよう、かなり傾斜を付けてくれているぞ!

 

そもそもペラ輪台って穴にアームを入れるのが難しいんだよね…

という方にとっては、かなり心強い味方になってくれるはずです!

 

また、あえて穴に通さずにペラ輪の外側に引っかけたとき、どんな動きをするのかも確認できるペラ輪の強度も素晴らしい部分

難易度的にはかなり優しめだと思いますが、アームを降ろす場所の感覚などを養うには最高ですし、確実に上達できる仕様になっていると思いますよ!

 

\インストール特典は500ポイント!/

カプコンネットキャッチャー カプとれ

カプコンネットキャッチャー カプとれ

CAPCOM無料posted withアプリーチ

 

練習台の場所はここ!

 

アラクレ

お次はアラクレというオンラインクレーンゲームです!

 

オンラインクレーンゲーム界ではまだまだ新しい部類に入るのに、「取れやすさ」「無課金でも遊べる回数が多い」という好材料を武器に、最近メキメキ稼働率が上がっています

 

そんなアラクレには「橋渡し」「反動台」2種の練習台が用意されていて、たまーに謎の特殊台も含まれてきます!笑

 

練習すべきは、僕の知るかぎりでは他のどのオンクレにも練習台で出てこない「反動台」ですね!

反動台って全然取り方が分からないから練習してみたかったんだよね!

という方もきっと多いはず!

 

難易度的には景品台と同じ程度にされていて、なかなかやりごたえはあるかと思いますよ!

 

ちなみにアラクレは、アームの下降を停止できる第3のボタンまで使える非常に希少なオンクレで、反動台の練習台にもしっかり備わっています!

 

縦・横同じ位置を狙っていても、下降停止ボタンを使うかどうかだけでかなり景品の動き方は変わってくるのが反動台!

アラクレのこの練習台は、色々試して効率のよい自分なりの取り方を見つけられる最高の環境だぞ!

 

\初回特典は無料チケット10枚!/

オンラインクレーンゲーム「アラクレ」

オンラインクレーンゲーム「アラクレ」

株式会社ワイドレジャー無料posted withアプリーチ

 

練習台はここにあるよ!

 

オタクレ

アプリ名からしてかなりアニメ・キャラクターグッズに特化しているオタクレも練習台を取り扱ってくれているオンクレのひとつです!

 

設置されているのは、たこ焼き台」「橋渡しというどこのゲーセンにもあるようなオーソドックスタイプの2種類となっています!

オタクレは映像もキレイだし動きもスムーズだよ!

 

ただですね、ご覧いただくと分かるように、オタクレの練習台はどちらも獲得が事実上不可能な仕様となっています…!

特に橋渡しのほうは橋の間に箱が通り抜ける幅がないので、「どこを狙えば落ちるか」などの特訓には向かないんですが、それでもあえてここで紹介しているはちゃんと2つあるんです!

 

ひとつめは、「連続プレイ可能な回数が多い」という部分!

練習台の連続プレイは「5回まで」、あるいはおひとり様「1獲得まで」といった制限がかかっているオンクレが多い中、オタクレの制限は「1人1日10回まで」になっています

 

他社より連続プレイできるのがいいってこと?

うむ!5回だとめっちゃいいところなのに強制終了みたいなことがけっこう多いのでな…!

 

もうひとつの理由は、未プレイの方にはけっこう大きめの「お得があるから」です!笑

というのも、オタクレアプリの初回特典が今だけ無料チケット10枚になっています!

 

このクオリティで回数制限も緩く、しかもお得があるときたら紹介せねば!

 

というわけで、直近の更新で新たに追加させてもらいました次第です!笑

オタクレ (おたくれ) オンラインクレーンゲーム・オンクレ

オタクレ (おたくれ) オンラインクレーンゲーム・オンクレ

GENDA.Inc無料posted withアプリーチ

 

練習台はここにあります!

オタクレの練習台の場所

 

クレマス(クレーンゲームマスター)

クレーンゲームマスター(通称:クレマス)」も、上手くなるためには欠かせない練習台を置いてくれているオンクレのひとつ!

 

設置されている練習台は、「たこ焼き台」「ぬいぐるみ(小サイズ)×3」の計4台です!

 

そんなクレマスで練習すべきは、3種類も用意してくれている小さいぬいぐるみ

それぞれで「掴み」「ずらし」「引っかけ」に特化した環境にしてくれています!

 

どこを狙えば持ち上がるのか分からない初心者の方から、高等テクを身に着けたい人まで幅広く上達が狙えるぞ!

 

せっかく3種もあるので、記事を書きながら少しだけやってみました!

この台はしっかり狙えばちゃんと持ち上がるタイプだね!

 

アームパワーがフルマックスだと思うので、かなり初心者の方向けの調整ではありますが、「どこを狙えば掴むのか」など探るにはもってこいかと!

 

\初回登録で無料チケット3枚ゲット!/

クレマス クレーンゲームマスター オンラインクレーンゲーム

クレマス クレーンゲームマスター オンラインクレーンゲーム

CRANEGAME JAPAN無料posted withアプリーチ

 

練習台は「無料お試し」と表記されています!

 

ギゴクレ(GIGO ONLINE CRANE)

全国に実店舗ゲーセンも数多くあるGIGOのオンライン版GIGO ONLINE CRANE(通称:ギゴクレ)」には、「缶バッジ」の練習台1種が用意されています!

 

缶バッジ台って簡単そうに見えて意外と難しいよね…。

たしかに、簡単そうな見た目で意外と奥深い遊び方だな!

 

ただ単に穴に通せば取れるってものでもなく、「アームの開き幅」「奥行き」など空間認識能力も必要ですからね…!

缶バッジ台が練習できる場所は現状ギゴクレ以外にないですし、ここは上達のためありがたく使わせていただきましょう!笑

 

\インストール特典は500ポイント!/

GiGO ONLINE CRANE -おトクなクレーンゲーム

GiGO ONLINE CRANE -おトクなクレーンゲーム

GENDA GiGO Entertainment Inc.無料posted withアプリーチ

 

練習台の場所はここ!

 

セガUFOキャッチャーオンライン

お次は、その名を知らぬ人はいないであろうアミューズメント業界の重鎮”セガ”のオンクレセガUFOキャッチャーオンラインです!

 

用意されている練習台は、「吊り下げ(カプセル転がし)」1種となっています!

取れるようにはなっていないものの、左右どちらにも好きに動かせるような設定になっていますので、「アームをどのくらい寄せたらどの程度動くか」の確認にはもってこいだと思いますよ!

 

かなり初心者向けの調整だと思うが、これでも十分感覚は養われるはずだ!

より実践的な吊り下げ台はどこにもないの?

玉じゃない吊り下げ台でもよければ「タイクレ」に常時あるぞ!

 

\インストール特典は500ポイント!/

セガUFOキャッチャーオンライン

セガUFOキャッチャーオンライン

SEGA CORPORATION無料posted withアプリーチ

 

練習台の場所はここ!

 

上手くなりたいならオンクレの練習台を使うべき4つの理由!

クレーンゲームの上手くなりたい人に何故オンクレで練習するのが最適なのかについては、「無料」という他にも4つほど推したい理由があります!

 

それぞれ見ていこー!

 

24時間好きなときに使えるから!

ゲームセンターは営業時間が法律で決められていますので、基本的には遅くても午前0時には閉店します。

 

ですが、オンクレは一部の例外を除くと大半が24時間営業

練習台も当然のように24時間365日解放中

 

寝る前の夜中だろうと、通勤・通学中の朝方だろうと、自分の好きな時間に好きなだけ練習できちゃいます!

最高か?

 

上手な人の取り方をいくらでも見学できるから!

クレーンゲームの腕を磨くには、感覚を養うためにひたすらプレイするというのは絶対に欠かせません!

ですが、それと同じくらい上手な人のプレイを見て取り方を学ぶのも超重要です!

 

ゲーセンで異常な量の景品を1人で抱えている人って全国どこにでもいますし、そんな人を目にしたことがある方もきっと多いはず!

 

あの人、どうやってあんなに取ってんだろ?

 

と思いはするものの、実際にどうやって取っているのか凝視するのはモラル的にアレですし、見られているほうも決していい気はしないと思います。

 

でもオンラインクレーンゲームなら話は別

見ているだけの人なんて常に山ほどいます!笑

どこの誰が見ているかが絶対にわからないのはありがたいな!

 

それでいて、オンクレはテレビに出てくる”自称のなんちゃってプロ”なんかよりはるかに凄腕の猛者たちが全国から一堂に会する最高の場!笑

 

おまけに、オンラインクレーンゲーム自体がそのブースの過去の実際の獲得動画を公開していることすらあります

 

全国でゲーセンも多数運営しているTAITO運営のオンクレ「タイトーオンラインクレーン」なんかが良い例ですね!

タイクレの獲得参考動画

TAITO ONLINE CRANE

TAITO ONLINE CRANE

TAITO Corporation無料posted withアプリーチ

 

他にも同じ形式で獲得参考動画を全台に用意してくれているオンクレは複数存在します!

極端な話、獲得参考動画を見まくるだけでも吸収できることは非常に多いと思いますので、それだけのためにオンクレを使う価値も十分あるかと!笑

 

人目を気にせず色々試せるから!

あいつは一体何をやってるんや…?

 

と周りの人に思われず、好きなだけいろいろ試せるのもオンラインクレーンゲームの練習台を使うメリットです!

 

  • ここにアームを降ろしたら景品はどう動くんだろう?
  • 動画で見た取り方を試してみたいけどイキナリお店でやると失敗しそう…

 

などと1度でも思ったことのある方はかなり多いはず!

無料で練習できるオンクレなら失敗など気にする必要もなく、そんな悩みもすべて解決してくれます!

 

ここだけの話、僕も実際に気になった取り方とかは即実践はせず、オンクレの練習台でまずは試してみています。笑

 

無料で景品も狙えるから!

ここだけの話、練習台だけをひたすら使い、ある程度自信が付いたら実際のゲームセンターに挑みに行くのも全然アリだと個人的には思っています!

 

そんなこと書いて怒られないの?

ん?その時はその時だな!

 

でも、大半のオンラインクレーンゲームでは初回登録時にもらえる特典が存在します!

具体例です!

↑の特典のもらい方です!
【タイクレ】初回特典の60回無料・5~999回無料のやり方をやさしく解説します!
タイクレ最大の売りともいえる初回特典(60回無料・999回無料)を受け取る方法を解説しています!オンクレ界最強の特典ですので、まだ受け取っていない方は受け取ってタダで景品を狙うチャンスを増やしちゃいましょう!
特典があるオンクレのほうが多いですよ!
【初心者向け】全オンクレの新規登録特典が”多い順”ランキング!|2025年最新版
オンラインクレーンゲーム各社は初心者の方向けに、数プレイ分に相当するプレイチケットやポイントなどの新規登録特典を配ってくれています!当記事ではその特典の量が多い順ランキングを大公開!タダで景品が狙える数少ないチャンスなので、もらえるものはすべてもらっておきましょう!

 

練習するためとはいえ、せっかくインストールしたのなら特典を使って実際の景品も狙ってみなきゃもったいない!

練習して取り方が把握できた暁には、特典分だけでもチャレンジする価値は大アリだぞ!

 

オンクレの練習台を使う際の注意点

上でご紹介させてもらったオンクレでクレーンゲームの練習をすれば、無料で実力はグングン伸ばすことができるはずです!

 

ただ1つだけ、練習台を使う際の注意事項があります!

 

迷惑行為は絶対にやめましょう!

 

どことは書きませんが、とあるオンクレの練習台で練習せずに、迷惑行為ばかりするド畜生が過去に発生したことがあるそうです。

 

そんなことしても誰も得しませんし、ただただスタッフさんの迷惑になるだけ!

 

せっかくこんなにも素晴らしい練習の場を提供してくださっているオンクレ各社さんが、迷惑行為が原因で練習台を閉鎖してしまったりしたら…

 

それこそ本当に、誰1人として得しない最悪なシナリオになってしまいます。。。

それだけは絶対に阻止せねばならぬ!

 

純粋にクレーンゲームの練習がしたいと思っている方が、そんなことをするとはもちろん思っていませんが、一応の注意喚起でした!

 

キミはどっかの内部の人なのか…?

そんなわけなかろうて。今日だって○○に△△円課金してプレイしているのだからな!

そっすか。

 

やり込みたいならシミュレーターでの練習もアリ!

シミュレーターというのは、クレーンゲームの実機を遠隔操作するものではなく、ゲームのような感覚でクレーンゲームが楽しめる類いのものです!

 

最大のメリットとしては「連続プレイ回数の制限がない」「待ち時間が不要」という2点ですので、オンクレアプリで順番待ちをしなくないという方向きだと言えますね!

 

ちなみにシミュレーター系で練習場所として唯一僕からおすすめだと紹介できるのは、ブラウザで無料で使いたいならDMMオンクレのところで紹介しているバーチャル練習台!

あとは、「タイクレ」がアプリ版限定で提供している無料レッスン台だけですね!

 

実際にやってみると分かりますが、両社ともにもうビックリするくらい完全再現されています!笑

 

DMMオンクレでは、現状「前おとし」「橋わたし」の2種があり、タイクレでは、現状下の4種の遊び方がリリース中!

 

リアリティはなくとも、コツをつかむまで何度も反復練習が可能な点は実に素晴らしいと思うぞ!

TAITO ONLINE CRANE

TAITO ONLINE CRANE

TAITO Corporation無料posted withアプリーチ

 

【番外編】オンクレアプリ以外でクレーンゲームの練習をする方法

ここまではオンラインクレーンゲームを使うクレーンゲームの練習を主に紹介してきました!

がしかし、アプリのダウンロードはしたくないし、WEBサイトも使いたくないという方もいるかもしれません!

 

そういった方に向けて、インターネットを介さないクレーンゲームの練習方法もいくつかご紹介しておきます!

  • どういったものなのか
  • おすすめ度合い

 

なども含めて書いていますので、興味のある方はこちらにも目を通してみてください!

 

自作でクレーンゲームの疑似環境を作ってみる!

自作でクレーンゲームの疑似環境を再現してみるのもひとつの手ですね!

 

僕が過去にいろいろ試した中では、簡単に今すぐ作れるのはこれかと!↓↓

 

制作時間、わずか2分!笑

 

多くのご家庭にあるであろう、ホームセンターなどで安価で売っている「カラーボックス」を上向きに寝かせ、「突っ張り棒」を2本取り付けるだけで完成です!

 

ただ、これだけだと橋にすべり止めがないので、より実践に近い形で試したい方は100均でも売っているシリコンチューブ

あるいは、ホームセンターなどで耐油チューブを買ってきて、突っ張り棒に巻くとより再限度は上がると思います!

すべり止めを使えば、あえてギリギリに置いても止まるぞ!「どこを押したらどうなるか」などの確認も容易だな!

 

ちなみにこの疑似環境。

アームがあるわけではないので操作面の練習をすることはできませんし、見た目も非常に悲しい感じに仕上がりますが、決して侮るなかれ

 

指で景品を引っかけて持ち上げたりするだけで、「景品がどう動くのか」は知れますし、難易度の低すぎるシミュレーターを使うよりはるかにクレーンゲームの感覚は養えるはずです

 

家にあるものだけで今すぐ作れる方もいるはずですので、興味がある方はぜひ1度試してみてください!

 

ちなみに僕は今、S字フックを網に引っかけるタイプの台を自宅で再現しようと、絶賛部材を調達中デス!笑

 

クレーンゲームに使われている部材って実は誰でも簡単に手に入れることができるものばかりだったりしますので、色々と作って検証してみるのはけっこうおもしろいですよ!

 

クレーンゲーム機を買ってしまう!

昨今は、家庭用に3本爪の小型の本格的なクレーンゲーム機が売っていたりもします!

 

「欲しい!」「使ってみたい!」という方を引き留めはしませんが、本格的なものだと軽く10万円以上しますので、その元が取れるかを考えれると…

 

練習が目的ならば、おすすめだとは言い難いな。。。

 

これは余談ですが、3~5,000円程度で買える安価なおもちゃタイプのクレーンゲーム機も、実践の練習になるほどクオリティの高い商品はないです。

練習するつもりで買うなら、その分のお金をゲーセンに行ってクレーンゲーム実機に投じたほうが経験値は絶対上がると思うよ!

 

クレーンゲーム実機が遊び放題の施設に行く!

以前は東京都に「クレーンゲームカフェ キャッチャバ」という、時間制遊び放題の名所があったみたいで、当記事でも紹介していました!

 

ですが、どうやら2023年に閉店されたようで…

 

ひょっとすると探せば全国のどこかに似たタイプのお店があるかもしれませんが、今はそんな最高の場はなかなか見つけられていません。

知っている方がいれば教えてくれ!

 

もし知っている方がいれば、そういったタイプのお店で練習しまくるのは間違いなく上達の近道だと思います!

 

無料練習台のあるゲーセンに行く!

これは僕自身も最近遠くに住んでいる友人から聞いて知ったばかりなのですが、どうやらゲーセン実店舗にもクレーンゲームの無料練習台を設置しているお店があるようです

 

ちなみにその友人は愛知県在住。

お店の名前まで聞きませんでしたが、この情報を得てSNSで検索しているとポツポツながら情報は出てきたので、意外とある場所にはあるみたいですね!

もし見つけたら積極的に使っていきたいね!

 

なお、同郷の方に向けてですが、僕が住んでいるのは福岡です。

この情報を得てめちゃ探しましたが、すぐ行ける距離にあるクレーンゲーム設置店にはそんな心優しいお店はありませんでした…(笑)

 

マ○ガ○庫さん。どうか練習台の設置を検討してはくれないだろうか…?

 

まとめ|無料でドンドン練習して猛者の仲間入りをしよう!

かなり長くなっちゃったので、最後に簡単にまとめますね!

 

クレーンゲームを無料で練習したいなら、オンラインクレーンゲームサイト・アプリ練習台がもってこい!

あくまで練習用なので景品が手に入るわけではありませんが、誰でもどこでも今すぐにはじめられる最高のサービスです!

練習しやすいオンクレを振り返る!

有効な取り方が分からないときは、ぜひ当サイトの取り方解説記事を参考にしてください!

 

「アプリのダウンロードはしたくない!」という方でもできるクレーンゲーム練習法は以下4つです!

  • 自作でクレーンゲーム疑似環境を作る!
  • クレーンゲームの実機を買う!
  • クレーンゲーム遊び放題の施設を探す!
  • 無料練習台のあるゲーセンに行く!

 

寝る前に夜な夜な練習するもよし

会社・学校の休憩時間を使って練習するもよし

 

いつの間にか上手くなって、家族・彼女・お子さんにクレーンゲームで景品をガンガン取ってあげましょう!

ではでは、今回はこの辺で!

 

本記事の情報はいずれも記事更新時点でのものになります。できるかぎり最新情報に更新できるよう努めてはいますが、閲覧時期によっては実際の環境とズレが生じている可能性もあります。最新情報は各オンラインクレーンゲームアプリ(公式サイト)にてご確認くださいますようお願いいたしますm(__)m