クレーンゲーム(オンラインクレーンゲーム)で用いられる専門用語をまとめた用語集的な記事を作ってみました!
まだまだあると思うが、いざ記事にしようとすると出てこないものだな…。
とりあえず浮かんだワードだけ書いていますので、思い出すたびにこれからガンガン追記していきたいと思います!
では早速!
あ行
アーム
アームとは、クレーンゲーム機の腕部分(景品を掴む部分)の総称です。
アイキャッチ
株式会社ピーナッツクラブが運営するオンラインクレーンゲームサービス「アイキャッチオンライン」のことです。
クレーンゲーム「アイキャッチオンライン」-オンラインクレーン
Peanuts Club Corporation無料posted withアプリーチ
アシスト
アシストとは、店員さんに景品を取れやすい位置まで動かしてもらうことを指します。(あとちょっとで取れそうなときに辞める行為を「次の人にアシストした」といった意味合いで使うこともあり)
穴
クレーンゲーム界隈では、主に景品獲得口のことを指します。
AMショー
ゲームセンターに設置するゲーム機・プライズ景品などを展示していた「アミューズメントマシンショー」の略語です。AOUアミューズメント・エキスポと統合され、2013年以降は「ジャパンアミューズメントエキスポ」という名称で毎年開催されています。
アラクレ
アラクレは株式会社ワイドレジャーの運営するオンラインクレーンゲームのサービス名です。
オンラインクレーンゲーム「アラクレ」
株式会社ワイドレジャー無料posted withアプリーチ
AMP+(フィギュア)
タイトーが製造しているプライズフィギュアシリーズの一種で、「ARTIST MASTER PIECE」の頭文字を取った略語となっています。当該シリーズのフィギュアは塗り・造形のクオリティが非常に高く、後に高値で取引されることも多々あります。
- 初音ミク
- レム(Re:ゼロから始める異世界生活)
- イレイナ(魔女の旅々)
- 桜島麻衣(青春ブタ野郎シリーズ)
- アルベド(OVERLORD)
- 喜多川海夢 / 黒江雫(その着せ替え人形は恋をする)
移動制限
クレーンゲームのアームの前後・左右移動範囲が調整により制限されていることを指します。筐体次第ではお店側である程度の設定が可能であり、調整されていることをプレイヤー側が事前に見抜く術はほぼありません。そのためプレイヤー視点から見ると嫌われることが多く、非常に厄介な調整のひとつです。
1発(1撃)
景品を1プレイで獲得したことを表現するワードです。(「初手」「ワンパン」なども同義語)
イリュージョンスピン
主に橋渡し設定で箱に入った景品を取るときに使う技名です。ツメで景品の角を押し、クルッと回転させつつ獲得口へと落とすことから「イリュージョン」と付いています。(ローリングスピンと表現することもあり)
SMS認証
大半のオンラインクレーンゲームでユーザーに求められる認証で、主に1人で複数のアカウント所持を防止する目的で使われています。(電話番号認証と同義語で、会社により呼称はバラバラ)
SSS
フリュー株式会社が製造するプライズフィギュアブランドの1つで、「ラブライブ」シリーズを筆頭に「ソードアート・オンライン」シリーズ、「Fate」シリーズ、「Re:ゼロから始める異世界生活」など数々のコンテンツを取り扱っています。
S字フック
クレーンゲーム機にS字フックを吊るし、景品側にはリングなどを取り付けてS字フックで景品を釣り上げるクレーンゲームの遊び方の通称です。
SPM
SPMはセガの製造するプライズフィギュアシリーズの一種です。製造開始時から主に美少女系のキャラクターを中心に展開されていますが、近年は鬼滅の刃の冨岡義勇・呪術廻戦の五条悟・名探偵コナンの安室透などイケメン枠、さらにはスパイダーマンなどのマーベルシリーズも製造されています。
- ラブライブシリーズ
- エヴァンゲリオンシリーズ
- Fateシリーズ
- 初音ミク
- 五等分の花嫁
- Re:ゼロから始める異世界生活
MSP
バンプレストの製造するプライズフィギュアシリーズの一種で、「MASTER STARS PIECE」の頭文字を取った略語となっています。造形のクオリティの高さから2010年ごろの登場以降は「ワンピース」「ドラゴンボール」を筆頭に高い人気を博していましたが、近年は製造数が減少傾向にあります。
- ワンピース
- ドラゴンボール
- ルパン三世シリーズ
- 黒子のバスケ
- ハイキュー‼
- 進撃の巨人
オシクレ
オシクレとは、クレーンゲームジャパン株式会社の運営するオンラインクレーンゲームサービスです。2023年に前身の「モバクレ」からサービス名が変更された上でリニューアルオープンしました。
クレーンゲームで推しをキャッチーオシクレーオンラインクレーン
CRANEGAME JAPAN無料posted withアプリーチ
押し(押し込み)
クレーンゲームで、景品をツメやアームの根本で押して落とす際に使われることの多いワードです。滑り止めの効いていない橋渡し設定などでは有効なケースが多いですが、ツメで景品を押す際は箱に傷がつきやすいため注意が必要な取り方の一種でもあります。
オタクレ
オタクレは株式会社GENDA Gamesの運営するオンラインクレーンゲームサービスで、iOSアプリ版のみがリリースされています。
オタクレ (おたくれ) オンラインクレーンゲーム・オンクレ
GENDA.Inc無料posted withアプリーチ
お譲り
X(旧Twitter)などのSNSでプライズ景品の個人間取引を希望する際に、「○○お譲りします」というような使い方をするワードです。譲るというワードであることから無償を連想させもしますが、基本的には金銭・あるいは同等の価値を持つ物品とのトレードを希望しているケースが大半です。
オンラインクレーンゲーム(オンクレ)
オンラインクレーンゲームとは、クレーンゲームの実機をブラウザやアプリから遠隔操作して遊ぶサービスの総称で、「オンクレ」という略称で呼ばれることもあります。
か行
ガード
クレーンゲームのたこ焼き台でピンポン玉が場外にはじけ飛ばないよう、周囲をアクリル板などで囲っている状態のことを「ガードがある」と表現します。人によってはガードではなく「シールド」ということもあります。
回収台
クレーンゲームにおける回収台とは、客に景品を取らせる気がない調整を施している台のことを指します。主にコアなファンの多い人気景品を投入した台で回収調整が行われることが多く、取れるまでプレイするのは非常に危険を伴うため注意が必要です。
階段置き
「階段置き」はクレーンゲームの遊び方の一種で、片方のアームで景品を持ち上げて反動で獲得口へと景品を落とすタイプのことを指します。一般的には「反動台」と呼ばれることが多い設置方法です。
確率機
確率機とは、投入額が設定された金額に達するまで景品が取れる可能性が限りなく低い調整で動く天井的な機能を搭載したクレーンゲーム機の一種です。設定金額に達すると極端にアームパワーが強くなるなど、同じ筐体とは思えないほどの動きをします。クレーンゲームの確率機は設定金額に達するまでほぼ100%の確率で取れないものが大半ですが、中には金額設定がされてはいるものの、ミラクルで取れたり狙い方次第ではどうにかなる調整も存在します。
下降制限
アームが下降できる限界値が設定により制限されていることを指します。特定の狙い方をされないために設定している店舗も非常に多く、プレイしてみないことには完璧に見破る術がないことからプレイヤーから嫌われることが多い設定項目です。
カップ(カップリング)
複数のカップ(コップ状のもの)の中から好きなカップをアームの片腕で持ち上げ、中に「アタリ札」「ボール」などが入ったカップを持ち上げたら景品獲得となるクレーンゲームの遊び方の一種です。
カプとれ
カプとれは、株式会社カプコンが運営するオンラインクレーンゲームサービスの名称です。
カプコンネットキャッチャー カプとれ
CAPCOM無料posted withアプリーチ
カプリチオ(シリーズ)
カプリチオとは、タイトーが製造しているクレーンゲーム機の名称です。
クレーンゲーム機筐体の中でも非常に歴史の古いシリーズであり、多くのシリーズで左右・前後移動のボタンの代わりに前後・左右・斜めの8方向に自在にアームが動せるスティックが採用されています。また、カプリチオシリーズの一部では「アーム回転ボタン」もあり、押している間は回転して離すとアーム下降、さらにボタンを押すと下降停止もできるような他シリーズにはあまりない機能も搭載されています。
神の手
取れやすい位置に動かしてもらうアシストのことで、「神の手降臨」などと表現します。
缶バッジ
クレーンゲームの遊び方の一種です。主に缶バッジに丸い輪っかが取り付けられているダミー景品が大量にされていて、輪っかにアームを引っ掛けて取るのが一般的な取り方になっています。
ギゴクレ
ギゴクレは株式会社GENDA GIGO Entertainmentが運営するオンラインクレーンゲームサービスの名称です。
GiGO ONLINE CRANE – 自宅でクレーンゲーム
GENDA GiGO Entertainment Inc.無料posted withアプリーチ
キープ
クレーンゲームをプレイ中に両替などで一時場を離れる際、台を確保したままにしておく行為のことです。近年は筐体自体にキープ機能が備わっていたり、店舗側が硬貨投入口に刺すことのできる「両替中」などと書いた札を用意されていることもあります。
筐体
クレーンゲーム界隈では、クレーンゲーム機本体のことを指します。
クラウドキャッチャー
アンテポスト株式会社が運営しているオンラインクレーンゲームサービスの名称です。
オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」で景品ゲット
ANTEPOST Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ
グラメン
バンプレストの製造しているワンピースのプライズフィギュアシリーズ「THE GRANDLINE ○○」のMANバージョンの略称です。THE GRANDLINE MANの他にも、THE GRANDLINE LADY・THE GRANDLINE DERIES・THE GRANDLINE JOURNEYなどがありますが、それらを総じてグラメンと呼ぶ傾向があります。
クレ活
「クレーンゲーム活動」の略語で、主にSNSでの戦果報告に使われることの多いワードです。
クレ鑑
株式会社神成が運営するオンラインクレーンゲームサービス「クレーンゲーム鑑定団NEO」の略称です。
クレーンゲーム 鑑定団NEO オンラインクレーンゲーム
SHINSEI, K.K.無料posted withアプリーチ
クレナフレックス
ナムコが製造しているクレーンゲーム機シリーズの名称です。景品獲得口の大きさや形を自由に設定できるのが最大の特徴で、2023年時点のシリーズ最新機種はCLENA3となっています。
クレパラ
株式会社Mallの運営するオンラインクレーンゲームサービス「クレーンゲームパラダイス」の略称です。
クレーンゲームパラダイス クレパラ-オンラインクレーンゲーム
Mall Inc.無料posted withアプリーチ
クレプラ
株式会社神成の運営するオンラインクレーンゲームサービス「クレーンゲーム+(プラス)」の略称です。
クレーンゲーム+ (プラス) – オンラインクレーンゲーム
SHINSEI, K.K.無料posted withアプリーチ
クレマス
クレーンゲームジャパン株式会社の運営するオンラインクレーンゲームサービス「クレーンゲームマスター」の略称です。
クレマス クレーンゲームマスター オンラインクレーンゲーム
CRANEGAME JAPAN無料posted withアプリーチ
クレゲ
クレーンゲームの略語です。
ゲトラ
株式会社ピーナッツ・クラブが運営するオンラインクレーンゲームサービス「Get Live!(ゲットライブ)」の略称です。
GetLive!(ゲットライブ)-クレーンゲーム/オンクレ
Peanuts Club Corporation無料posted withアプリーチ
剣山
クレーンゲーム業界で「剣山」というと、カラスよけ・ねこよけとして売られている突起物が無数についた物体の上に景品が載せてあり、それを徐々にずらして取る遊び方のことを指しています。押したり片側を持ち上げた反動で動かすのが基本ですが、うまいこと隙間にアームが入ると持ち上がることもあり、比較的古くから多くの店舗で使われている取り方です。
コアフル(coreful)
タイトーが製造している「corefulフィギュア」シリーズのことです。美少女キャラクターを主に手掛けていて、タイトーオンラインクレーンでしか出回ることのない限定品も数多く展開されています。
- 五等分の花嫁
- 冴えない彼女の育てかた
- Re:ゼロから始める異世界生活
- 青春ブタ野郎シリーズ
- 魔女の旅々
- オーバーロード
ゴム紐
棒などではなく、ゴム紐(チューブ)を使って景品を設置しているクレーンゲームの遊び方のことを指します。しかし、ゴム紐・ゴムチューブで景品を挟んでいる設置、ゴム紐の上に景品が置いてある設置、無数のゴム紐の上に落としてバウンドさせる設置など多種多様で、「この置き方がゴム紐!」と言えるほど確立されたものではありません。
ゴトン病
本来クレーンゲームは景品を取ることを目的とした娯楽のひとつですが、景品が何であれ獲得口に落ちたときの「ゴトン」という音に魅せられてしまっている中毒状態のことをゴトン病と表現します。クレーンゲームには依存性があり、金銭を伴う娯楽でもあるため、オンラインでも手軽に遊べてしまう近年は多方面で問題になっていることもしばしばです。
コンプ
全○種として登場しているプライズ景品を全種集める(コンプリートする(している))状態のことです。
さ行
サービス台
比較的安価で景品が獲得しやすい調整にしてあるクレーンゲーム機のことを指しています。「サービス台」と書かれていても甘く感じるかはその人次第であり、悪質な店舗ではそもそもそこまで甘い調整になっていないこともあるため、過度な期待はしない方が無難な場合も多々ありです。
3本爪
一般的なクレーンゲーム機はアームが2本ですが、アーム3本でツメも3つになっているクレーンゲーム機が近年では多く普及してきており、当該クレーンゲーム機のことを通称「3本爪」と呼んでいます。
シールド
クレーンゲームのたこ焼き台でピンポン玉が場外にはじけ飛ばないよう、透明のアクリル板などで囲ってくれていることがあり、そのアクリル板のことを「シールド」と呼びます。
JOCA
一般社団法人 日本オンラインクレーンゲーム事業者協会のことです。現在日本で展開されている大半のオンラインクレーンゲームの運営企業はこの協会の会員で、かつ認証を受けている状況です。
直置き
直置きとは、クレーンゲームの遊び方の一種です。基本的には平らな部分にダイレクトに景品が置いてある状態のことで、主にぬいぐるみ景品の台で採用されることが多いです。
時短(台)
時短(台)とは、通常の調整より大幅に甘めな調整が施されていて、手早く景品が取れるようにしてある台のことを指します。通常調整よりプレイ回数が少なく取れることを想定している分、1プレイあたりの料金設定もやや高めにしてあるのが一般的で、主に1プレイ料金を自在に調整しやすいオンラインクレーンゲームで普及しています。
処分台
その名のとおり、処分したい景品を詰め込んである台です。過剰在庫を放出するのが主な目的なため、甘めの設定にされていることも多々あり、店舗にはよるものの通常は設けてある個数制限も当該台は対象外なことが比較的多いです。
重心
重心は一般的には「均衡を保つ働きをするもの」と訳すことが多いですが、クレーンゲーム業界では「中身の見えていない景品の重い部分」を表すワードとして用いられています。
スイートランドシリーズ
バンダイナムコが製造しているクレーンゲーム機シリーズの一種です。2本アームの一般的なクレーンゲーム機とは違い、シャベル型の1本アームで下段の景品をすくって上段に乗せ、2枚の板が前後スライドしているのを利用して手前の獲得口に景品を落とすパターンが主となっています。スイートランドシリーズは比較的サイズが小さめなので、おかし、ぬいぐるみなどの小型景品が設置してあることが多い傾向です。
末広がり
末広がりとは、昨今のクレーンゲームの主流となっている「橋渡し」で、橋の片側が極端に広がっている設置方法のことを指しています。「ハの字」「八の字」と表現されることも多いです。
捨て100
100円(最初の1プレイ)を捨てる気で、その台のクセや設定の加減(アームの強さ等)を確認する行為のことを指します。
滑り(滑る)
クレーンゲーム界隈での「滑り(滑る)」とは、理想の場所でボタンから手を離したのにも関わらずアームが停止せず、意図せぬ位置までズルっと動くことです。確率機では設定金額に到達するまでこの動作を行うパターンが多く、滑りを想定して止めたら滑りが発生せず、逆にドンピシャの位置で止めると滑るなどの動作をします。
滑り止め
クレーンゲーム界隈での滑り止めは、橋渡しや谷落としなどで滑って景品が落ちないようにゴムチューブやゴムシートで棒や場の淵をガードしてしているもののことを指します。
セガUFOキャッチャーオンライン
株式会社セガの運営するオンラインクレーンゲームサービスの名称です。
セガUFOキャッチャーオンライン
SEGA CORPORATION無料posted withアプリーチ
倉庫系
倉庫系(ゲーセン)とは、主に倉庫型リサイクルショップ内にあるクレーンゲームコーナーのことを指しています。
- ○○鑑定団(北海道~関東)
- ぐるぐる大帝国○○店(関東)
- お宝市番館○○店(関東~中部)
- お宝中古市場○○店(近畿~中部)
- ぐるぐる倉庫○○店(九州)
- マンガ倉庫○○店(中部~九州)
リサイクルショップでありながらクレーンゲームコーナーの規模が大きいのが特徴で、店舗によってはクレーンゲーム機が売り場面積と同等~それ以上といったケースも見受けられます。また、単一のゲームセンターより大幅に甘めの設定を採用している店舗も比較的多く、YouTubeで取り上げられることも多いため、近年はゲーセンより倉庫系のほうが取れやすい印象が根付きつつあります。
た行
タイトー
株式会社タイトーはアミューズメントマシン・プライズ景品を製造している企業で、全国でゲームセンター実店舗を展開しているほか、オンラインクレーンゲーム(タイトーオンラインクレーン)も運営しています。
タイクレ
前項で記載している株式会社タイトーの運営している「タイトーオンラインクレーン」の略称です。
TAITO ONLINE CRANE
TAITO Corporation無料posted withアプリーチ
タグ(タグ掛け)
タグ掛けは丸い穴のあるプレートが景品に取り付けられており、基本的にはタグの穴にアームを通して景品を引っ張って徐々に動かすクレーンゲームの遊び方の一種です。店舗・人によってはタグのことを「ペラ輪」と呼ぶこともあります。
たこ焼き台(たこ焼きキャッチャー)
アームでピンポン玉をすくい、たこ焼き機やそれを模した無数の穴がある物体の上に落として、任意の当たり穴を狙うクレーンゲームの遊び方の一種です。高度なテクニックも必要なく、運要素が比較的強めなことから初心者でも比較的遊びやすい設定であるとされています。
縦ハメ
クレーンゲームの橋渡し設定で、橋間で景品を意図的に縦向きにハマった状態にして景品を狙う取り方のことを指します。
谷落とし
谷落としは、前後の土台で谷状の傾斜を作って、その間に景品を落とすクレーンゲームの遊び方の一種です。
球転がし
球転がしは、片方のアームを引っ掛けて橋幅の狭い位置から広い位置まで徐々に球を転がして景品を狙うクレーンゲームの遊び方の一種です。「コロコロ」「吊り下げ」と呼ばれることもあります。
ダミー(景品)
ダミーはクレーンゲーム機の中に景品そのものではなく、引き換えとなる箱などが置かれていて、それを落とすと景品がゲットできる仮景品のことを指します。「景品に傷がつかない」「在庫管理が容易になる」「設定が楽」などのことから多くのオンラインクレーンゲームで採用されています。がしかしその一方で、ユーザー側から見ると「重心が分からない」などのデメリットも存在するため、一概に良いものだとは言い切れない側面も持ちます。
チャージ
クレーンゲーム界隈では、主にオンラインクレーンゲームで課金することを「チャージする」と表現しています。
ちゃぶ台返し
主に橋渡しなどで景品を取る取り方のことです。アーム(親父)が景品(ちゃぶ台)をひっくり返すような動きであることから「ちゃぶ台返し」と呼ばれています。
直送
クレーンゲーム界隈で直送というワードは、主にオンラインクレーンゲームで獲得した景品を転売する際に獲得者から購入者に配送するのではなく、オンラインクレーンゲームから直接購入者へと配送依頼をかける際に使われます。(例:○○(←オンクレ名)からの直送ですetc)
詰んだ(詰む)
クレーンゲームでどう頑張っても景品が取れない状態になってしまっていることを「詰み」「詰んだ」と表現します。
筒落とし
筒落としは景品そのものではなく、筒状のダミー景品が設置してあり、その筒を落とすことで景品が獲得できる遊び方のことを指しています。
ツメ
クレーンゲーム機のアームの先についているシルバーの部分を「ツメ」と呼びます。ツメの角度は店舗側で自在に設定可能で、アーム自体のパワーによるものの、基本的にはツメが真横を向いているほうが引っかかりが強く、景品が大きく動かせる傾向にあります。
DMMオンクレ
合同会社DMMの運営するオンラインクレーンゲームサービスの名称です。
DMMオンクレ
DMM ONKURE, K.K.無料posted withアプリーチ
ディスプレイ
クレーンゲーム機内の奥面に陳列してある在庫景品のことを「ディスプレイ」と呼びます。
Dリング
アルファベットの「D」の形をしたプラスチック製の物体を景品に取り付け、そこにアームを引っ掛けて取るクレーンゲームの遊び方の一種です。Dリングは「平置き景品の上部に取り付けられているパターン(上記画像参照)」「景品を吊るしたDリングをピンポン玉などに引っ掛けられているパターン」など様々な置き方が存在しています。
デカクレ
デカクレは、通常のクレーンゲーム機のアームでは持ち上げることができないほど大きなぬいぐるみなどの景品に使われる、3本爪のアーム部分が非常に大きなクレーンゲーム機の名称です。北日本株式会社がデカクレシリーズを製造しており、2023年時点での最新機種はシリーズ最大の筐体の大きさを誇る「もっとデカクレ」になっています。
転売
一般的に転売というワードは、希少価値の高い品薄商品などを利益を乗せた状態で他者へ売却する行為のことと認識されていますが、クレーンゲーム業界ではクレーンゲームで獲得した景品を他者へ売却する行為のことを指します。
電話番号認証(SMS認証)
オンラインクレーンゲームでの会員登録時、主に同一人物の複数アカウント所持防止のために用いられる認証方式です。電話番号を入力するとSMSで認証番号が届き、その番号を入力することで認証を行っていて、会社によっては「SMS認証」という呼び方が使われています。
Tokyocatch
株式会社ICHIGOが運営しているオンラインクレーンゲームサービスの名称です。(英語表記対応)
クレーンゲーム TokyoCatch
ICHIGO Inc. (Japan)無料posted withアプリーチ
どこでもキャッチャー
株式会社DC7の運営するオンラインクレーンゲームサービスの名称で、社名DC7のほうで呼ばれることもあります。
クレーンゲーム – どこでもキャッチャー
DC7 Co.,Ltd無料posted withアプリーチ
とるモ
バンダイナムコアミューズメントが運営するオンラインクレーンゲームサービスの名称です。
ネットクレーンモール「とるモ」 – オンラインクレーンゲーム
Bandai Namco Amusement Inc.無料posted withアプリーチ
トレバ
株式会社サイバーステップの運営するオンラインクレーンゲームサービスの名称です。
クレーンゲーム トレバ – オンライン・キャッチャーゲーム
CyberStep, Inc.無料posted withアプリーチ
な行
撫でる
クレーンゲームのアームパワーが弱すぎて景品がまったく動かない状態を「撫でる」と表現します。
ぬい
ぬいぐるみ景品のことです。
ぬースト
フリュー株式会社が製造している「ぬーどるストッパーフィギュア」シリーズの略称です。非常に歴史のあるプライズフィギュアシリーズで、そのすべてがカップ麺の蓋を押さえることができる造形で製造されていることからぬーどるストッパーフィギュアと称されています。
沼る(沼った)
クレーンゲーム界隈では、どれだけプレイしても取れない状態のことを「沼る」「沼った」と表現することがあります。「詰む」「詰んだ」も似た表現ですが、景品は動くものの何回プレイしても取れないときに「沼る」、どう頑張っても取れない状態になっているときは「詰んだ」というように使い分けをすることが多い傾向です。
ねじれ
クレーンゲーム機のアームを下降させる際、垂直下降せずにアーム自体が捻じれながら下降していくことを指します。機械の個体差・経年劣化などで当該現象が起きることが主とされていますが、店舗で設定可能との情報も出回っており、この真相は闇の中です。いずれにせよ、プレイヤー側から見ると狙った場所にアームを持っていくのが難しくなる厄介な動きであり、決して好まれる状態ではありません。
ネッチ(NETCH)
株式会社ネッチ・ジャパンの運営するオンラインクレーンゲームサービスの名称です。
クレーンゲーム ネッチ-オンラインクレーンゲーム【オンクレ】
NETCH JAPAN Inc.無料posted withアプリーチ
は行
ハイエナ
クレーンゲーム界隈で使われる「ハイエナ」とは、プレイしていた人が両替など何らかの事情で場を離れた際にプレイして景品を狙う、あるいはやめるのを待って初期位置より良い状況からプレイしようとする横取り行為のことを指します。近年はハイエナ対策として両替中であることを表示できる機能などがクレーンゲーム機自体に実装されていたりもしますが、完璧に封じるのが難しいという実情は変わっていません。
配送チケット
一部のオンラインクレーンゲームで配布されているアイテムです。配送チケットを使って配送依頼することで送料が無料になったりします。
バウンド(ボール)
アームで掴んだ景品をゴムボールの上で離し、バウンドした景品が獲得口に落ちると景品が獲得できるといったクレーンゲームの遊び方の一種です。一部例外はあるものの、基本的には真っ直ぐ景品を掴んでしまうと獲得口側にはバウンドしない調整になっていないことが多いため、景品の掴み方に工夫が必要な遊び方となっています。
箱もの
クレーンゲーム界隈では、フィギュアやプラモデルを中心に、外箱があるプライズ景品全般のことを箱ものと呼びます。
橋渡し
橋渡しとは、橋に見立てられた突っ張り棒が設置してあり、基本的には棒と棒の間に景品を落とすように想定されたクレーンゲームの遊び方の一種です。一般的にもっとも普及しているのは橋が平行にされているタイプですが、片側だけ極端に広がっている通称「末広がり・ハの字」など、設置方法は多岐に渡ります。また、店舗によっては橋と橋の間に落とす取り方であることから「橋落とし」という呼び方が使われているケースも存在します。
ハの字(八の字)
末広がりの別称です。前項「橋渡し」の派生版のクレーンゲームの遊び方の一種で、両サイドのいずれか片方が狭く、もう片方が広くされている状態のことを指します。大半は橋幅が狭い側に景品が置いてあり、広いほうに移動させて景品を落とす取り方が一般的です。
ハピクレ
株式会社ユアチョイスが運営するオンラインクレーンゲームサービス「HAPPY CRANE GAME(ハッピークレーンゲーム)」の略称です。
ハピクレ ハッピーなクレーンゲーム・クレーンアプリ
YOUR CHOICE INC.無料posted withアプリーチ
バランスキャッチ(BC)
バランスキャッチとは、クレーンゲームで景品の重心を見極めて持ち上げて取ろうとする取り方のことです。クレーンゲームが今ほど普及する前は景品を持ち上げて取るのが当たり前でしたが、プレイヤーのレベルが上がっている昨今では持ち上げて取ること自体が無理な遊び方が大半を占め、技的な扱いをされるほどになっています。
バンプレスト
株式会社BANDAI SPIRITSの製造しているプライズ景品ブランドの名称です。
ピーナッツクラブ
プライズ景品の製造やオンラインクレーンゲームを運営している株式会社ピーナッツ・クラブのことです。
フィルム
プライズ景品の保護を目的として、景品に巻かれている透明の包装材のことを指します。建前上、景品に傷がつかないようにということで利用している店舗も多いですが、滑り止めゴムとの相性が非常に悪いがために取れづらくなることが多く、プレイヤー側から見るとデメリットのほうが多くなりがちです。
平積み
クレーンゲーム機内の平らなところに景品を積んでいる状態の遊び方を指します。ぬいぐるみ・お菓子でよくみられる設置方法のひとつです。「山積み」と呼ばれることもあります。
ピンポン玉
たこ焼き(台)と同義で、アームでピンポン玉をすくって任意の当たり穴を狙うクレーンゲームの遊び方の一種です。
ぶっ刺し
景品の上蓋・下蓋と側面の間にできた隙間に爪を刺して景品を狙う取り方のことです。隙間がないと通用しない上、景品の箱にはダメージが残りやすく、狙うのにもかなりの技術が必要となるため、会得している人でも使うのは稀な取り方となります。
プライズ
クレーンゲームの景品にすることを目的として製造されている物品の総称です。
ぷらこれ
ぷらこれ株式会社が運営しているオンラインクレーンゲームサービスの名称です。
クレーンゲーム -ぷらこれ- オンラインクレーンゲームアプリ
ぷらこれ株式会社無料posted withアプリーチ
フリュー
フリュー株式会社のことで、ゲームセンター関連では「プライズ景品の製造」「プリクラ筐体の製造・販売」などの事業を行っています。
プレ値
一般的には主に定価越え(プレミアム価格)で取引されている物品にたいして使われるワードです。プライズ景品でも概ね同じ意味で使われているワードですが、定価の概念が存在しないことから中古市場で数千~数万円で取引されているもののことを「プレ値になっている」と表現したりします。
プレイチケット
主にオンラインクレーンゲームで配布されているサービスチケットで、「無料チケット」「サービスチケット」など呼び方は様々ですが、基本的には1プレイが無料でできるサービス券的なものです。
平行移動
店員さんによるアシストの一種です。取れやすい位置に景品を動かすというより、物理的に狙うのが難しいほどに極端に左右に景品が寄ってしまった際に狙いやすい真ん中まで戻してもらうことを表しています。一部のオンラインクレーンゲームで採用されているサービスで、実店舗のゲームセンターで対応してもらえることはなかなかありません。
ベガ立ち
並んでクレーンゲームの順番待ちをしている人のことを指します。待っている間にストリートファイターシリーズの登場人物「ベガ」みたいな立ち方をしている人が多いからというのが語源のようです。
ペラ輪
タグと同義のクレーンゲームの遊び方の一種を指した呼び方です。
ポイ活
一般的にはさまざまな方法でさまざまなポイントを貯める行為のことを「ポイ活」と言います。一方クレーンゲーム界隈では、一部のオンラインクレーンゲームが用意しているリワード広告でプレイに使えるポイントが付与されることから、リワードでポイントを貯める行為のことをポイ活と表現することがあります。
ぽちくれ
ぽちくれは、株式会社ピーナッツクラブが運営しているオンラインクレーンゲームサービスの名称です。とれたねというオンラインクレーンゲームと統合されました。
クレーンゲーム「ぽちくれ」オンラインクレーンゲーム・オンクレ
SDエンターテイメント株式会社無料posted withアプリーチ
ま行
前落とし
景品を手前に落とすことを想定した設置で用いられるクレーンゲームの遊び方の一種です。
ミニたこ
ミニたこはクレーンゲームの遊び方の名称のひとつとして用いられている用語です。通常のたこ焼き台は穴が15~30程度のたこ焼き機や、それを模した装置が使用されていますが、ミニたこは穴が10個以下のたこ焼き機が使われているケースが多くなっています。
無課金勢
オンラインクレーンゲームで、課金せずにログインボーナス等で配布されるポイントやチケットのみで景品を狙っている人を指すワードです。決して不可能なことではなく、日課となっている人もしばしばいます。
モーリーオンライン
モーリーオンラインは株式会社イオンファンタジーの運営するオンラインクレーンゲームのサービス名です。全国のイオンモール内で展開しているモーリーファンタジーのオンライン版であり、たこやき台が非常に多いのが特徴として挙げられます。
オンラインクレーンゲーム モーリーオンライン
AEON Fantasy Co,Ltd無料posted withアプリーチ
モバクレ
株式会社ピーナッツクラブが運営していたオンラインクレーンゲームのサービス名です。2023年に運営会社がクレーンゲームジャパン株式会社に変わり、サービス名も「オシクレ」へとリニューアルされました。
クレーンゲームで推しをキャッチーオシクレーオンラインクレーン
CRANEGAME JAPAN無料posted withアプリーチ
や行
UFOキャッチャー
UFOキャッチャーとは、SEGAが商標登録しているクレーンゲームマシンの固有名称です。一方で混同されがちなクレーンゲームは、ゲームセンターなどでアームを動かして景品を取るマシンの総称になっています。ほとんどの場面で意味自体はどちらでも通じるほど同義語として認知されていますが、厳密には両者は違う意味のワードです。
横ハメ
横ハメとは、クレーンゲームの橋渡し設定で箱もの景品を橋間で横向きにして取る取り方のことを指します。
ら行
楽市
安土桃山時代に織田信長などが支配地で行った経済政策のことを「楽市・楽座令」と言いますが、クレーンゲーム界隈では楽市楽座というゲームセンターのことを指しています。
ラックロック
CREATE LAB.株式会社の運営するオンラインクレーンゲームサービス「LUCK☆ROCK(ラックロック)」のことです。
LUCK ROCK オンラインクレーンゲーム(ラックロック)
CREATE LAB.株式会社無料posted withアプリーチ
乱獲
景品をなりふり構わず取りまくる行為のことを指します。実店舗のクレーンゲームでは、近年は「おひとり様○個まで」などの個数制限のハウスルールを設けているパターンも増えてきましたが、オンラインクレーンゲームではそういった制限がなく、無法地帯と化しているケースもしばしば見受けられます。
LIFTる。
株式会社GENDA Gamesが運営しているiOSオンラインクレーンゲームアプリの名称です。多くのブースでたこ焼き台が採用されていて、初心者でも比較的遊びやすい運営がされています。
LIFTる。(りふとる) オンラインクレーンゲーム・オンクレ
GENDA.Inc無料posted withアプリーチ
リワード
リワードは一部オンラインクレーンゲームで採用されている、ゲーム内で使えるポイントを得るための手段のひとつです。会員登録やアプリのダウンロードなど、指定された条件を満たした際に報酬が得られる仕組みとなっています。
ログボ
オンラインクレーンゲームでアプリ起動時、サイト訪問時にもらえるポイントなどのことを指します。
わ行
輪っか
タグ・ペラ輪と同義で、クレーンゲームの遊び方の一種です。
ワーコレ
バンプレストの製造しているフィギュアシリーズで、ワンピースをメインに全高約8cm前後のデフォルメされたフィギュアが全4~8種程度が1アソートとして登場します。
ワンパン
「1発(1撃)」「初手」などと同義で、クレーンゲームで景品を1プレイで獲得したことを表すときに使います。
当サイトおすすめオンラインクレーンゲームはこちらから~↓↓
- 初回登録特典
1,000DC/PT(約1,000円分のポイント)
- キャンペーン
通常はなしのログボが毎日配布中!
新景品が最初の1週間安い!(30%OFF)
- 送料・その他ひと言!
週1送料無料で完全無料完結も可!ブラウザ版はDMMポイントも使えて無料での大量プレイもできるぞ!
↓インストール無料↓
DMMオンクレ
DMM ONKURE, K.K.無料posted withアプリーチ
- 初回登録特典
500MP(約500円分のポイント)+5日間は毎日無料プレイチケットが1枚もらえる!
- キャンペーン
まとめて配送で最大69枚の無料プレイチケットプレゼント!
- 送料・その他ひと言!
原則配送無料で完全無料完結も可!(一部対象外あり)たこ焼きブースが非常に多く、初心者でも遊びやすい環境!
↓インストール無料↓
オンラインクレーンゲーム モーリーオンライン
AEON Fantasy Co,Ltd無料posted withアプリーチ
- 初回登録特典
5プレイ無料!
- ログインボーナス
ポイント付与!(永久に失効なしでガンガン貯めれる!)
- 送料・その他ひと言!
週1配送無料で完全無料完結も可!圧巻の高稼働率で、取れやすさ・総合的な質は圧倒的な最強オンクレ!
↓インストール無料↓
オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」で景品ゲット
ANTEPOST Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ
- 初回登録特典
500Z(約500円分のポイント)+7日間ログボ増量!
- キャンペーン
少額課金(過去30日以内に2,000円以上)でもログボが超激増(Z4倍+約1か月間は毎日無料チケット1枚(月曜日はさらにもう1枚))する超激アツイベ開催中!
- 送料・その他ひと言!
配送は週1無料で完全無料完結も可!取れやすさも申し分なく、僕個人も長年お世話になっている優良オンクレです!
↓インストール無料↓
カプコンネットキャッチャー カプとれ
CAPCOM無料posted withアプリーチ