全オンラインクレーンゲームの中でもっとも「景品が取れている台」をランキング形式でご紹介しようと思う!
一応書いておくと、このランキングは2025年時点でクレーンゲーム歴21年強、オンクレ歴7年目の僕の直近1年のガチの実績だけをベースに書いています!
(現在の対象期間:2023年12月~2024年11月)
実績値の集計結果によるランキングなので、低資金での獲得を約束まではできませんが、すべて僕なりの攻略のコツまで大公開しているもはや有料級の内容です!笑
取れる台が知りたい!!
という方の参考に少しでもなれば嬉しいと思って書いているので、最後まで見てもらえれたら幸いです!
では早速本題へ!
全オンクレ対象の景品が「取れる台」ランキング!
このランキングで取り上げた台に関しては、一旦取り方のコツさえ掴んでしまえば”費用対効果抜群”の、今本当に低資金でも取りやすい台ばかりだと思います!
アーム操作に自信のない初心者の方も低資金での獲得が目指せるような甘い台もあるぞ!
ちなみに今回ランキングを作成するにあたって、「ダミー景品ではなく、景品実物を取るタイプの遊び方」は除外させてもらいました。
理由は、景品によって重心の位置・重量に差があり、台の設定に一貫性もないからですね…!
紹介したとてリアルタイムで挑戦できないんじゃ意味がないからってことだね?
うむ、そういうことだな!
よってこのランキングで紹介していない台・遊び方は全然取れないという訳ではありませんので、その点だけはご理解いただけると幸いです!
また、通常より高めの料金設定で、その分取れやすく設定してある「時短台」は”取れやすくて当たり前”ですし、趣旨もズレると思うので、明確な表記がある時短台も一部を除いてランキングからは除外しています!
この記事のランキングを見る際は、上記2点だけご理解の上読み進めていただけたら…!
1位.DMMオンクレの橋わたし(通常箱)
第1位は、近年あまりにも全体的な取れやすさが際立ちまくっているDMMオンクレから、超絶おすすめな「橋わたし」の通常箱です!
初心者おすすめ度 | 95 / 100 |
景品ラインナップ | 99 / 100 |
取れやすさ | 95 / 100 |
アシスト | あり(ゲットゲージなので連続プレイで獲得保証) |
初期位置からのバランスキャッチが狙えなくもないが、フツーに狙っても3プレイ~5プレイでの獲得が超現実的だぞ!
簡単に取れてしまう理由の第1に、DMMオンクレの橋わたしは制限時間内は縦横に何度でもアーム操作ができるようになっています!
これにより、アーム操作にまだ不安がある初心者の方でも非常に遊びやすい環境かと!
そして僕が普段使っている取り方は「縦向きにハメてからの回転 or ズリ上げ」ですね!
実際にプレイしている動画・それぞれの取り方の解説も置いておきます!
この動画ではできてないですが…
コツはアームの閉じる動きに勢いをつけるため、左アームが橋の上に乗る程度で狙うです!(見てのとおりできなくても全然取れます!)
DMMオンクレなら微調整しやすいし、どちらも一旦コツさえ掴んでしまえば決して難しくはないぞ!
あと何がデカいって、この取り方ってYouTube・SNSでもかなりの数の動画が出回っていて、もう完全に世間にバレてしまっているのに設定はずっと据え置かれている点です!
しかも!
DMMオンクレにはアシストゲージの完全上位互換である「ゲットゲージ」があって、この存在があまりにデカい!
もちろん橋渡し(通常箱)もその大半がゲットゲージ対象です!
たとえ沼ってしまっても、ゲージ満タンまで連続プレイで景品はゲットできる”獲得保証台”状態はアツすぎます!
正直、今オンクレで遊ぶならこれ以上に素晴らしい環境は他にないと個人的には思うぞ!
DMMオンクレ
DMM ONKURE, K.K.無料posted withアプリーチ
※ ブラウザ版がはコチラから!
2位.カプとれの橋渡し(青箱)
正直2位3位4位は直近の景品獲得個数にほぼ差がなかったんですが、まず紹介するのは大手カプコンが運営するオンラインクレーンゲームのカプとれから「橋渡し(青箱)」です!
初心者おすすめ度 | 90 / 100 |
景品ラインナップ | 95 / 100 |
取れやすさ | 92 / 100 |
アシスト | あり |
カプとれの青箱橋渡しは、詰んだ状態になりづらいのが非常に嬉しいポイント!
取り方に関しても、縦ハメ狙いするつもりで動かしていくと本当にいろいろなパターンで比較的手数少なくいけますね!
うまーく高い位置の橋に縦に立てかかったら、もうあとはほんの数手でゲットです!
高い位置にある両サイドの角を交互にギリギリ寄せて狙って、ドンドン手前に引っ張り上げるイメージです!
斜めにハマった場合、最後の1手は回転させて落とす取り方がおすすめ!
取れなくてもオーソドックスな縦ハメ狙いやしやすくなる可能性大!
奥側から離れて手前の2本の橋の上に完全に乗ったら「ちゃぶ台返し」が吉!
橋の間の浮いている部分が多いならそこを押してもOK!
カプとれ青箱橋渡しのより具体的な狙いどころはこの記事でもいくつか載せているぞ!
攻略のコツとしては極力真横にはハメないことですかね!
横向きにハメても取れるは取れるんですが、僕の場合は若干手数がかかってしまうことが多い傾向ありますので参考までに…!
カプコンネットキャッチャー カプとれ
CAPCOM無料posted withアプリーチ
3位.クラウドキャッチャーの橋渡し(赤箱)
2位は、オンラインクレーンゲーム界ではずっと屈指の設定の優しさを維持してくれているクラウドキャッチャーから「橋渡し(赤箱)」です!
初心者おすすめ度 | 90 / 100 |
景品ラインナップ | 95 / 100 |
取れやすさ | 93 / 100 |
アシスト | あり(平行移動なども可能!) |
1位より累計獲得個数は圧倒的に多いながら、直近の実績が1位に届かなかった形だ…。2位と超僅差でもあり、取れやすさでいうとピカイチ級だぞ!
長年オンクレプレイヤーから愛されているクラウドキャッチャーですが、橋渡し(赤箱)の僕の取り方はオーソドックスな「横ハメ狙い」です!
攻略のコツとしては以下の流れです!
- まずは横向きにハメる方向で動かす!
- ハマった角度で最後の1手を考える!
クラウドキャッチャーの橋渡し(赤箱)で横にハメると、ハマった角度次第で最後の1手はいろんなパターンで取れちゃいます!
ここに全部載せるとあまりにボリューム満点すぎるので、パターンは下の記事で紹介しているぞ!
ちなみに今回は2種類の橋渡しから赤箱をピックアップしていますが、これは決して黒箱が全然取れないというわけではありません!
じゃあ何故に赤箱だけ選んだ…?
ん?それは黒箱のサンプル数が足りなかっただけだな!
すいません。
これはただ単に、僕が赤箱ばかりプレイしているだけです。笑
赤箱・黒箱は箱の形状こそ違えど、肝心の取れやすさに大差はないかと思います!
ただ、景品種は圧倒的に赤箱のほうが多いため、おのずと赤箱のプレイ頻度が上がっている感じですね!
オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」で景品ゲット
ANTEPOST Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ
4位.カプとれの橋渡し(白箱)
取れてる台の実績ランキング4位は、2位と同じくカプとれから「橋渡し(白箱)」です!
初心者おすすめ度 | 88 / 100 |
景品ラインナップ | 85 / 100 |
取れやすさ | 90 / 100 |
アシスト | あり |
2位の青箱と取れやすさに大差はないと思うぞ!ただ、箱の形状が違うゆえ、同じ取り方はあまり推奨できないというのはあるな!
青箱と同様に縦ハメ狙いでも取れるには取れるんですが、僕のこれまでの実績でいうと、白箱は青箱より縦ハメでゲットするのに回数がかかることが比較的多いですね…!
よって推奨したい取り方はこの2つ!
- 斜め横ハメ狙い
- 側面を下にして立てて一気に落とす
ちなみにカプとれの白箱橋渡しは、バランスキャッチ狙いで比較的簡単に箱は持ち上がります!
ただ、箱の長さとアームが景品を離す位置からほぼ橋の間に落ちることはなく、今は1撃ゲットは現実的とは言えません…!
経験上、偶発的にいい状態に仕上がるケースも多くはないのでも、持ち上げるのはあまりおすすめはできないかな?と個人的には思いますね!
カプコンネットキャッチャー カプとれ
CAPCOM無料posted withアプリーチ
5位.DMMオンクレの前おとし(ピロー)
5位にして初の橋渡し以外!笑
1位でも登場したDMMオンクレから、「前おとし」のピローです!
初心者おすすめ度 | 90 / 100 |
景品ラインナップ | 90 / 100 |
取れやすさ | 87 / 100 |
アシスト | あり(ゲットゲージなので連続プレイで獲得保証あり!) |
ハッキリ言ってめちゃくちゃ簡単だ!初期位置から1撃ゲットするのは無理だが、獲得までのプレイ回数の安定感はずっとオンクレ界で最高峰だぞ!
つい勘違いしがちですが、オンクレにかぎらずクレーンゲーム全般で、たまに1撃で取れる=取れる台というわけではないですからね…!
まぐれが起きやすいとかじゃなく、安定して少ないプレイ回数で取れる台こそが、本当に景品が取れやすい台だと思います!
その点、DMMオンクレの前おとし(ピロー)は本当に優秀で、ノーミスでいければ初期位置から4~6プレイでゲットも余裕で可能!
多少失敗したとて正しい取り方で挑めば、7プレイ前後くらい見積もっておくと十分安定した獲得が望めるかと!
何の小細工もされていないいたってシンプルな前おとし設定なので、手前を左右交互に狙い続ければ徐々に前に出てきてくれます!
コツは同じ側を狙い続けないこと!(例:すでに左を向いているのにさらに右アーム右端寄せで狙うなど)
横向きに近い形にしちゃうと全然前進しなくなるし、一気に難易度も上がります…
そして最後は手前の浮いている部分をツメで押すだけ!
ちなみに長箱タイプも取り方自体はまったく同じでいけちゃいます!
何なら長箱のほうが1プレイごとの動きは大きいまであるな!
なのにランキングにはピロータイプだけ入ってしまっている理由は、僕が前おとしはピロータイプばかり優先しているからですね…!笑
これには理由もあって、「箱が長い分、重心もハチャメチャに後ろすぎて半分以上手前に出さないと押しても失敗する率が比較的高い傾向にあるから」です!
僕はどうも長箱は押すタイミングの見積もりが苦手でして…
この感覚をバッチリつかんだら、優劣つけれないほどの同難易度だとは思います!
長箱がランクインしていないのは上記理由があるので、僕がここでピローだけランクインさせているから、長箱は全然取れないという訳ではないよ!ということだけ付け加えておきますね!
DMMオンクレ
DMM ONKURE, K.K.無料posted withアプリーチ
※ お得に遊ぶならブラウザ版がおすすめです!
6位.カプとれの吊り下げ(カプセル落とし)
6位はまたまた安定感が素晴らしいことでランクインしているカプとれの吊り下げです!
初心者おすすめ度 | 85 / 100 |
景品ラインナップ | 75 / 100 |
取れやすさ | 88 / 100 |
アシスト | あり |
カプとれでの表記は「吊り下げ」だが、世間一般的には「カプセル落とし」「カプセルずらし」と呼ばれることが多いあの設定のことだぞ!
カプセル落とし自体が元々裏技など発掘されずらい1撃ゲットもほぼ無理で地味に転がすだけの設定なので、僕の取り方自体も超地味なんですが一応紹介しておきます!
基本的には、横移動はカプセルに当たるレベルのギリギリ狙い!
かつ、縦移動はカプセルが橋にハマっていないかぎりはド真ん中に近い場所をひたすら狙って徐々にカプセルをずらしてくるだけです!
っで、最後はアームの頭で押して取る!
アームの頭で押せるのがカプとれの吊り下げが素晴らしいところだな!
ツメの先の”点”で押すよりアームの頭の”面”で押したほうが簡単ですし、多くのゲーセンでは押せない位置で止まるアームがカプとれは下がってきてくれているのが実に大きい!
実績を累計するまでまったく気づいていなかったんですが、カプとれは6位までで3つもランクインしている唯一のオンクレです!
僕は記事の画像・動画素材用にプレイするとき以外、基本的には自分が難しいと思っている台はあまりプレイしない派なので、カプとれはいずれの設定もそれだけ安定感抜群で取れているということになりますね!
カプコンネットキャッチャー カプとれ
CAPCOM無料posted withアプリーチ
7位.アラクレの谷落とし
7位は半期の一度更新しているこの記事で初のランクインとなったアラクレの谷落としです!
初心者おすすめ度 | 75 / 100 |
景品ラインナップ | 85 / 100 |
取れやすさ | 85 / 100 |
アシスト | あり |
谷落としは難しいイメージを持たれがちな印象だが、アラクレ谷落としは取り方さえわかっていれば非常に簡単に取れる調整だと思うぞ!
アラクレの谷落としで具体的な取り方の手順・コツとしてはたったこれだけ!
- 横に倒す!(谷に横ハメ状態にする)
- ずり上げて取る!
以前に知人から「横向きにするのが難しくない?」と言われたことがあるので、箱を横向けるときに僕がやっている方法からしっかり書きますね!
まず第一のポイントは初期位置から1プレイで無理して一気に横向けようとしないことです!
箱の4角いずれかのギリギリを狙うとこうなりがちだ…!
僕がよく使っているのは、上の動画よりも縦移動でもう少し中心付近を狙うやり方です!
そうすることで一旦縦向きにハマりますが、このときに上動画のように側面が下になる形になっていればけっこう理想的!
あとは手前を払うと簡単に横向いてくれます!
ここまできたらもうもらったも同然!
あとはずり上げてすべらせたらゲットですね!
より詳しい取り方のコツや見ておくべきポイントなどは、谷落とし全般の取り方記事でもアラクレの谷落としを元に解説していますよ!
オンラインクレーンゲーム「アラクレ」
株式会社ワイドレジャー無料posted withアプリーチ
8位.アラクレのフック吊り
第8位も連続ランクインのアラクレから、今度はフック吊りです!
初心者おすすめ度 | 90 / 100 |
景品ラインナップ | 70 / 100 |
取れやすさ | 運要素が比較的強め! |
アシスト | 多分なし(未確認) |
フック吊りってどんなやつのこと?
まぁ世間一般的に「S字フック」「引っかけ」とか呼ばれることが多いやつになるな!
実際の台・取り方例としてはこれです!↓↓
これってゲーセンにもよくあるけど、完全な運任せだよね?
確かに運要素はかなり強いな!しかしながら、獲得率が上がる狙い方は確実に存在すると言えよう!
肝心のコツですが、内容がフルボリュームすぎてここで全部書ききれるレベルのものではないので、出来上がったら別記事にしてここにもリンクを載せる予定です!
しっかり参考となる記事が書けるよう、わざわざ実際の部材を全部買い揃えてきて、僕自身が自宅で夜な夜な絶賛検証中ですのでこうご期待!笑
なんというか…暇そうだね…!
オンラインクレーンゲーム「アラクレ」
株式会社ワイドレジャー無料posted withアプリーチ
9位.タイクレのトレトレ台(はしわたし)
9位は初登場!タイクレのトレトレ台(はしわたし)です!
初心者おすすめ度 | 95 / 100 |
景品ラインナップ | 50 / 100 |
取れやすさ | 95 / 100 |
アシスト | あり |
正直なところ、時短台ではないにしろ簡単設定ではあるのでこのランキングに入れるか悩みましたが、フツーに超優秀ですし、お得度も比較的高いということで紹介しようと思い、今回入れることにしました!
まずですね、タイクレのトレトレ台は「連続10回目でアシスト確定」「毎月月初限定の特別台」という特徴があります!
そして肝心の台は3種あり、はしわたし・たこ焼き台・はしおとしから選択可能です!
今回は「はしわたし」をご紹介していくんですが、取り方はもう超いたってシンプル!
縦にハメて落とすだけだ!
10回連続プレイ目でアシスト確定なのですが、よっぽどのことがないかぎり10プレイかからないと思います!
少なくとも、僕は毎月必ずと言っていいほどこの設定で景品を取ってますけど、まだ1度もアシストのお世話にはなっていないレベルですので!
でもこの手のかんたん設定って処分台なんじゃないの?
それがそうでもないのだよ!
月初に1週間程度の限定でしか毎月登場しない台なので景品も毎月違うのであえて載せはしませんが、フツーにタイクレ限定のフィギュアなんかもトレトレ台対象になっていますよ!
TAITO ONLINE CRANE
TAITO Corporation無料posted withアプリーチ
10位.モーリーオンラインのたこ焼き台(デカづめ)
10位でご紹介するのは、当ランキングでは初登場の遊び方!
2024年11月に大幅リニューアルされたモーリーオンラインのたこ焼き台(デカづめ)です!
初心者おすすめ度 | 97 / 100 |
景品ラインナップ | 75 / 100 |
取れやすさ | 95 / 100 |
アシスト | なし(玉が取れなかったときはポイント返却補償あり!) |
たこ焼き台は橋渡しなどより技術介入要素が少なめだ!運に左右されやすい側面があるのは玉に瑕だが、これが非常に優良なたこ焼き台であることは間違いないぞ!
デカづめたこ焼き台の特徴は、とにかく玉が取れまくるという点につきますね!
デカづめたこ焼き台は1プレイで3個以上取れるのが9割がた、マックスで6個取れることも全然あります!笑
それだけ玉が取れまくるたこ焼き台なので攻略のコツなど特になく、もう天に祈りながら数で押し切るだけです!笑
ワンパンゲットも当然高頻度で起きますし、あらためて実績を見返すと3プレイ以内で取れていることが大半、かかっても5.6プレイ程度ではゲットできている感じでした!
ひとつ聞いてもいい?
ん?何かね?
こんだけ楽勝そうなのに何で上位じゃないの?
上位になっていない理由はただひとつ!
唯一の欠点ともいえる「景品ラインナップの乏しさ」ですね…!
リニューアル後から、ラインナップも非常に増えています!
ただですね、残念なことに時短台という位置づけになっちゃいました…!
取れる事実に何ら変わりはないんですが、冒頭にも書いているようにこの記事は簡単に取れて当たり前の時短台まで紹介すると趣旨がズレるということで、本来は省く方向で作っています!
しかしながら、今回の集計時にはモーリーオンラインのデカづめたこ焼きがとなってまだ1か月も経っていない状況でしたので、今回まで紹介したままにしておくことにしました!
オンラインクレーンゲーム モーリーオンライン
AEON Fantasy Co,Ltd無料posted withアプリーチ
オンクレで簡単に取れる台を見つける方法
最後に、今回のランキングに載せているようなサクサク取れる台を僕が普段どうやって見つけているのかも書いておきますね!
- ①人が群がっているオンクレ・遊び方を探す
今は午前0時に新景品を投入するオンクレが多いので、そのタイミングで人気のオンクレ中心に色々見てまわります!
特に同じ景品で複数種類の遊び方が展開されているものを重点的にチェックしましょう!
そうすると、かなりの確率で予約で溢れかえっている台とそうでない台に分かれている現場に遭遇します!
- ②実際にプレイしているのをチェック!
予約が常にパンパンの台があれば、そこで実際にプレイしているのをチェックします!
人が殺到している台が複数台あれば、すべて覗いてみるのがおすすめです!
そうすると、自然と簡単に取れている台は見つかっていきます!
- ③自分でもやれる!と思ったらチャレンジ!
あとは予約して自分も同じ取り方でいざ実践です!
言い方はよくないかもしれませんが、人がプレイしているのを見て、取れやすいのを確認した上でプレイしないと確実に無駄な投資は増えちゃいます…!
多分ですけど、これ以上楽してオンクレで簡単に取れる台を見つけ出す方法はないです。笑
目視やこれまでの実績である程度分かる人なら話は別だが、むやみに「とりあえずやってみる」というのはあまりおすすめできないぞ!
もちろん、僕自身も過去の実績を踏まえた上で上記のような探し方で日々取れる台は探していますよ!
ただ、大前提の話なんですが、オンクレは今日簡単に取れたからといって、明日も同じ難易度とは限らないというのだけは意識し置く必要がありますね…!
現に、この記事のランキングもあまりの工数の多さに半期に1度しか更新していませんけど、もし毎月更新していたら出てくる台はいつもほぼ同じでも、順位はガンガン入れ替わっているはずです!
ちなみに毎回一応15位までは集計しているので、ついでにオンクレ名と台だけ書いておきます!
- 11位.クラウドキャッチャーの橋渡し(黒箱)
- 12位(同率).アラクレのブリッジ
- 12位(同率).クラウドキャッチャーの谷落とし(青箱)
- 13位.DMMオンクレのDCゲット台(1/2のルーレットのやつ)
- 14位.DMMオンクレの前おとし(長箱)
- 15位.ナムクレの前落とし
でした!
あともうひとつ!
このサイトには、当記事とは別で僕自身が全社に課金した上でおすすめできるオンクレをランキング形式でも紹介している記事があります!
そちらの記事では、当記事では非対象にしている「時短台」「ダミー景品ではない実景品の台」も含めた取りやすさも込みで魂を込めて書いていますので、よければ1度覗いてみてください!
ではでは、今回は以上です!